リンクメニュー
個別のブログへ
サイト内検索

おすすめ
















りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ

☆ギャラリー層雲峡では…☆

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2011-6-6 10:33

今日なっきーは山麓駅舎の1階にあるギャラリー層雲峡へ出かけました。

いま層雲峡ギャラリーでは

「斉藤 宏宜 書の個展」を開催してるよ!

「ほんとうにそうか」

この世の中、知っていたつもりでも知らないことってたくさんあるよね。

展示作品は、漢字創作、詩文書など。

大きい額から小さい額まで見ごたえバツグン!!

ぜひ足を運んでみてね!

6月29日(日)までの展示です。

なにごとも思うとおりに行きますように。

なんだか疲れちゃった人は山の空気を吸いこんでリフレッシュしましょ♪♪♪

                        黒岳ロープウェイ なっきー

≪エゾイワハタザオ≫

まだまだスキーができる黒岳ですが、お花たちも咲き始めていますよっ

ロープウェイ降り場、五合目周辺に7種類、

さらに上のリフト路線下(五合目~七合目)には2種類のお花が開花しています

≪キバナシャクナゲ≫

≪ヒメイチゲ≫

 

これから続々と開花情報が聞こえてきそうです

ゆっくりと五合目~七合目を散策しながら、小さなお花たちを探してみてくださいねっ。

 

なっきー & NN

 

 

黒岳ではまだスキーができます。

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2011-6-4 12:53

あれれ?この後ろ姿はなっきーだねっ

なっきー、なっきー、スキーなんて持ってどこ行くの??

もちろんゲレンデだよっ!

五合目~七合目のリフト横には、まだまだ雪が残っているんだよっ!!

もう6月なのにスキーができるっきー♪

残雪は、七合目のリフト降り場で200㎝だよ

まだまだ大丈夫だっきー!!

ただ、雪はもちろんザクザク。踏抜きしやすい箇所もあるので、滑走の際には十分気をつけてね。

 

ペアリフトは5月31日より夏山リフトに切り替わってるよ。

登山者や観光客のお客様にももちろん!ご乗車いただけます

片道15分間の空中散歩はいかがですか??

足元には高山植物のエゾコザクラも咲き始めています☆

 

たくさんのお客様をお待ちしてるっきー♪♪♪

 

なっきー&スタッフNN

 

☆★☆『黒岳新聞』発行!☆★☆

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2011-6-1 18:03

本日『黒岳新聞』第1号を発行いたしました!

旬の黒岳情報満載な紙面となっております。

近日中にHP上でもご覧いただけるようになりますので、どうぞお楽しみに☆

今日は天気が良く、1日中大雪山連峰を楽しめました

朝晩はまだ寒いので温かい服装でお越しくださいね♪

明日も朝6時から元気に運行致します!!

                             黒岳ロープウェイ M

☆今日の黒岳☆朝6時から運行!!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2011-6-1 6:36

おはようございます。気持ちの良く冷えた朝を迎えています。

ただ今、層雲峡峡谷に断層のような雲海がお目見えしています。

とても幻想的です。

温泉街では一昨日桜が開花しました。

残すは黒岳五合目のチシマザクラ。今年はいつの開花となるのでしょう?

山麓の広葉樹は春紅葉めいています。

五合目のキバナシャクナゲももうすぐお花を開きそうです!

                   黒岳ロープウェイ  MgM

☆黒岳春登山☆ざくざく雪!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2011-5-29 18:30

 

 

5月27日、黒岳石室桂月岳にアタックしてきました!

ザクザクの雪を一歩一歩踏みしめて登ります。

 

黒岳の肩(八合目あたり)を目指して一直線!

 

いつもは登れないところまで・・・慎重に慎重に。

このあと難所九合目の急な斜面を、何度かはまりながら登った先には・・・

おなじみ!黒岳の頂上へ到達!!汗だくです!

七合目から休憩も入れて、約1時間30分かかりました。

頂上とポン黒にはもう雪がありませんでした。

さぁ、一息ついたあとに石室まで降りて行きます。

石室は・・・み、見えない。

そう!この時期はまだ石室は雪の下。屋根だけが見えます!

もしも泊まりたい方は、2階の入り口まで雪を掘らなければなりません。

石室前で食べたおにぎりおいしかったなぁ。

奥の桂月岳はすっかり雪が解けていました。

あれれ???

春なのに紅葉してる!!

去年遅く紅葉したものが実をつけたまま冷凍保存されたのかなぁ・・・。

桂月岳の頂上から。シマリスがお散歩してました♪♪♪

この日は風もなく、石室周辺はとても静かでした。

そしてふと空を仰いで見ると、なんと太陽の周りにま~るい虹が!!

これは「日暈」という現象です。太陽の周りに薄い雲がかかったときに見られる現象なんですね。

静かな山の上で、とってもリラックスできました。

黒岳の下り、特に九合目まではとても急なのでお気をつけくださいね。

 

                     黒岳ロープウェイ MgM

 

 

 

 

 

黒岳のゲレンデは今!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2011-5-29 9:50

おはようございます!

黒岳ゲレンデ情報です☆

ゲレンデと言っても、黒岳スキー場の2011シーズンの営業は終了しています

なんで?と思ったそこのあなた!

実はですね、まだまだゲレンデには残雪があり、スキーやスノーボードを滑ることができてしまうのです♪

写真は5月27日(金)に撮影したものです

じゃじゃ~ん!!!

 
七合目、多い箇所で200㎝以上の残雪があります

 

五合目リフト乗り場まで、途切れることなく雪が続いています

もちろんもちろん、雪はザクザクです。

足をとられやすいので、滑走の際には十分ご注意くださいね。

 

※リフト営業再開は、5月31日(火)です

夏山リフトですので、ご乗車の際には、滑走具をお持ちになってのご乗車になります。

ご了承くださいますようお願いいたします。

 

黒岳ロープウェイ  NN

 

 

こんにちはっキー!

技術社員がブログに出張してきました。

今日はリフトの切替工事の紹介をするよ。

 
 これが冬山スキー場の状態です。
索輪が付いている“アーム”を下げていきます。
まずワイヤーを脱索します。
ごろ~ん。
チルホールと呼ばれる工具を使って、アームを吊ります。
 
 
そして!!
ボルトを外したら、チルホールでアームを下げます。
キコキコキコー!!
 
 
一番下まで来たら再びボルトを締めて、
最後にワイヤーと索輪の通りを合わせます。
通りとは、ワイヤーが輪の真ん中を走るように調整することです。
これが一工夫。
大体40分くらいかかります。
それを全部で25本、3~4日に分けて行います。
 
 そして、搬器(イス)を取付けていくよ!
夏は214台。等間隔になるように取り付けていきます。
搬器をウィンチで吊り上げたあと、ワイヤーロープに乗せ、ボルトを締めて余分なグリスを拭き取ります。
 
 
 
もちろん作業中は点検も兼ねてるよ。
6月からは安心して夏山リフトにのるっきー!!
 
黒岳ペアリフト夏山運行は5月31日から!
15分間の空中散歩をどうぞお楽しみください♪♪♪
 
まだまだ春スキーもできちゃいそう!
7合目の積雪は2Mちょっとありますよ♪
 
層雲峡事業所 GP&なっきー

ここ2,3日で五合目の雪解けが進みました!!

そんな中、五合目のロックガーデンには高山植物のトップバッター「ショウジョウバカマ(猩々袴)」が開花しましたよ~!

このあと紫色のお花部分がパッと花火のように開きます☆

山麓や温泉街ではエゾムラサキツツジが咲き始めています!

さらに日本一開花の遅い五合目のチシマザクラはいつの開花になるのでしょう??

楽しみ楽しみ♪

~~~いよいよ大詰め!黒岳ペアリフト切替工事~~~

今日は搬器(イス)の取り付けが行われ、無事終了しました☆

詳しい切替模様は次のブログで!

                 黒岳ロープウェイ Mg

今日の黒岳

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2011-5-21 17:10

今日は朝からどんよりとした曇り空。

「今日は山は見えないかな…」と、おもった午前8時頃!

まさかの雲海が出現しました!

 

その時偶然ロープウェイにご乗車いただいた、

遠く鹿児島からお越しいただいた皆さまです。

 

会社の旅行中とのことでした。

雲海出現時には、みなさんも、私も、大感激!!本当に良かったです。

 

快晴で山がくっきり見えるのはやはり最高ですが、

雪が残る山々に、所々雲がかかった景色も、まるで水墨画で描かれた絵のようで大変美しいものですね。

それにしても天気って読めない…。

でもそれだからこそ、美しい景色に出会えたときには大きな感動があるんでしょうね。

 

●●●雲海の発生しやすい時●●●

①初夏の早朝

②太陽はなんとなーく出ているようなのに、雲がかかっている。

 

そんな時は雲海を見れちゃうチャンスかもしれません!

「今日はロープウェイに乗ってもあまり見れないかな?」

と思うときでも、あきらめちゃいけません!

一生忘れられないくらい、素晴らしい景色が待っているかもしれませんよ♪

 

~~~~~~~~~~今日の黒岳~~~~~~~~~~~

 まだまだ雪がた~っぷりありますが、歩道は除雪してありますので春靴でも大丈夫ですよ。

                      層雲峡事業所 hr






株式会社りんゆう観光 COPYRIGHT(C) 2010 RINYU KANKO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED