りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
皆さん、こんちは(*^。^*)
久しぶりに層雲峡快晴です!
やっぱり太陽が出ると山が生き生きしていていいですね♪
ロープウェイ下のダケカンバも段々と色づきが濃くなってきましたよ〜!
五合目では高山植物が次々と開花し始めました!
写真はミヤマキンポウゲです(^^)
花びらに光沢があるのが特徴なので、ぜひ近くで見てみてくださいね♪
こちらはミヤマオダマキです。
朝露に濡れた高山植物の姿もきれいですよ〜!
最後はリフト路線下です!
残念ながら黒岳は見えていない日の写真ですが、足元にはチングルマが広がっています!(^^)!
晴れた日には残雪のある黒岳と一緒にご覧になることが出来ますよ!
これから夏のシーズンになる黒岳ではまだまだ高山植物が咲き始めます!
ゆっくり五合目と七合目を散策してみましょう(*^。^*)
層雲峡Cr
皆さん、こんにちは!(^^)!
昨日、黒岳からお鉢平展望台までちょこっと行ってきました♪
黒岳登山道はガスの中でしたが山頂に着いてみると晴天!
山の天気は分からないものですね〜。
だいぶ雪解けが早いとはいえ、まだまだ登山道は雪に覆われています。
写真は八合目の様子です(^^)
日中は気温も高く雪が柔らかいですがストックは必需品です。
しかし、山頂付近では雪がほとんどないため高山植物が咲き始めましたよ♪
ミヤマキンバイの黄色がまぶしいほど輝いていました!
他にもコメバツガザクラやミネズオウ、キバナシャクナゲなども見られます!(^^)!
さらにシマリスちゃんたちが活発に動き回っていましたよヽ(^。^)ノ
登山道、石室周辺、雲ノ平などなど…
一生懸命食べるものを探して地面をガサゴソしている姿は可愛らしいですね!
お鉢平へ向かう途中の雲ノ平付近の登山道は雪融け水ですこし歩きずらくなっています。
スパッツがあるといいですね(^^)
ですが、登山道以外は歩かない様ご注意ください。
展望台直前の登山道もまだ雪がしっかりと残っています。
朝などの気温が低いときは雪が固くなりますので十分注意してくださいね。
お鉢平です!!いい景色ですね〜!
石室小屋からお鉢平展望台まではゆっくり行って1時間ほどです。
お天気のいい日はぜひ展望台まで足を延ばしてみてください(*^。^*)
なお、登山道の状況などはお気軽にお問い合わせください。
層雲峡Cr
みなさん、こんにちは♪
黒岳新聞6月15日号が発行となりました!
黒岳五合目・七合目では現在、高山植物が続々と開花中!
チングルマやウコンウツギ、ミヤマオダマキなどが
皆様の目を楽しませています!
裏面では、登山情報をご案内しています♪
今年の山開きは6月28日(日)!
今シーズンも黒岳は、私たちに色々な景色を見せてくれることでしょう!
また、当社では、ガイド付きツの登山ツアーも各種行っています。
黒岳往復コースや黒岳・旭岳縦走コースなど
より多くのお客様のご要望に対応できるようなコース設定となっていますので
合わせてご確認下さい。
黒岳新聞はHPのダウンロードサービスからも、ダウンロード出来ますのでぜひご利用下さい。
層雲峡事業所 ntk
みなさんこんにちは!
6月12日から黒岳石室の小屋開け作業がはじまりましたよ!
毎年小屋周りの除雪作業からはじまるのですが、今年は現地に行ってみると、、、
雪がない!
ほとんど除雪作業なしで小屋の中に入る事が出来ました。楽でいいのですが、少なすぎるのもちょっと複雑な気分・・・
ちなみに石室前のテントスペースは、
完全に地面が露出しております!
黒岳石室の夏シーズン(管理人常駐期間)は、
2015年6月20日(土)〜9月30日(予定)です。
詳しくは以下のページをご参照ください。
http://www.rinyu.co.jp/modules/pico03/index.php?content_id=6
黒岳登山道情報(6月12日)
◆7合目(リフト降り場)〜8合目
ほとんどを雪渓の上を歩きます。大きな雪渓も残っているので滑落に注意。
踏みぬき注意です。
直登できますが滑らないように!
◆8合目〜9合目
大部分が雪渓歩きです。斜度のきつい箇所は要注意。
◆9合目〜黒岳山頂
2箇所ほど雪渓が残っていますが、大半は夏道登山道を歩きます。花はショウジョウバカマ、エゾイチゲなどがちらほら咲き始め。
◆黒岳山頂〜黒岳石室
石室手前の雪原地帯以外は地面が露出しています。石室直前は雪解け水で道がぬかるんでいますが、登山道外を歩かないようにしましょう。花はミネズオウがちょびっと。
ポン黒から石室をのぞむ
全体的に例年より多少雪解けが早くなっていますが、7〜9合目はまだまだ残雪登山です。慣れていない方はアイゼンなど装備の準備をお願いします。
特に、早朝や気温の低い日は雪面が固くなり滑落のリスクが増えます。
無理せず安全登山を!!
層雲峡 H
皆さん、こんにちは(*^。^*)
待ちに待っていた太陽ですよ!
そして今朝は雲海も発生していました〜♪
7時には消えてしまったので雲海を見るならばやっぱり6時の便がオススメ!!
(気象条件によっては発生しないこともあります。ご了承ください)
天気が良いので紅葉谷にもお散歩に行ってきました!(^^)!
お花もぞくぞく咲き始め、ゴゼンタチバナも咲いていましたよ〜☆
滝も昨日の雨の影響か、水量が増して迫力がありました!
鳥の鳴き声と、青空と木々や花たちが見られ、朝のお散歩にはもってこいの場所なんです♪
一人で歩くのがちょっと不安だという方や、ちょっとしたトレッキングを体験してみたい方!
ガイド付きツアーも行っていますので詳しくはお問い合わせください(^^♪
入口では鹿さんがお迎えしてくれたり…♪
今日はキツネさんも元気に遊びまわっていましたよ(*^。^*)
最後に層雲峡園地から1枚♪
残雪の黒岳が緑に映えますね!
天気のいい日はぜひ外に出かけましょうヽ(^。^)ノ
層雲峡Cr
おはようございます。チングルマも緑の葉が茂り、お花も咲いてきました〜!
チシマザクラもまだまだこんなに咲いています。
今年は、寒い日もあり、お花の開花ペースがゆっくりな気がします。
まだ蕾のお花もありましたので、今週末でもまだお花見を楽しめそうです♪
残雪の大雪山連峰とのツーショットをどうぞお楽しみください。
遊歩道沿いには、もうすぐ咲きそうな蕾たちがいっぱい!
こちらのチシマノキンバイソウも間もなく開花となりそうです。
このほかにも、クロユリやミヤマオダマキ、ショッキングピンクの蕾が目を引くムラサキヤシオツツジなどなど、
今後も高山植物の開花ラッシュが続きます!
また、ペアリフト乗車中の足元にもサクラソウ科のエゾコザクラが開花中です。
ぜひ、朝のお散歩についでに、野鳥のささやきも楽しめるペアリフトもどうぞ♪
なお、朝は10℃前後と、寒い日もありますので、薄手のダウンジャケットなどがあると良いと思います。
層雲峡 Mg
みなさん、こんにちは♪
昨日の風もおさまり、本日は通常通りロープウェイ・リフトとも運行中です!
朝の五合目の気温は+2℃とかなり冷え込んでいましたが、
空気が澄んでいて、きれいな黒岳が見ることが出来ました。
写真は本日の「五合目ロックガーデンガイドツアー」にご参加いただいたお客様です。
五合目の高山植物のご案内も熱心に聞いていただき、ガイドも楽しく散策することができました★
高松台でのチシマザクラとの写真も決まっています♪
なお、「五合目ロックガーデンガイドツアー」は6月26日(金)まで毎日催行しています。
所要時間が約40分で1日5回実施していますので、とっても参加しやすいツアーですよ!
(ツアーご参加の方は、前日までにご予約が必要となります。)
高松台のチシマザクラもまだまだきれいに咲いています。
見頃はおそらく6月中旬頃までとなりますので、
「まだ見ていない!」という方はお急ぎ下さいね♪
リフト下のエゾコザクラもたくさん咲いていましたよ〜♪
五合目駅舎の200m先にある黒岳ペアリフトに乗ると、
足もとの高山植物が楽しめたり、目前に迫る黒岳をご覧いただけます。
ぜひ、片道15分間の空中散歩をお楽しみ下さい。
五合目駅舎周辺では、チングルマやウコンウツギ、ミヤマキンポウゲなど
様々な高山植物が咲いています
ご来場の際は、ぜひ足もとのお花たちにも注目してみてくださいね♪
層雲峡事業所 ntk
おはようございます。雲海チックな層雲峡です。
昨日の雨に洗われ、高山植物のお花や深緑はより鮮やかに目に飛び込んできます。
朝いちばん、曇りかな?という日も雲海が発生していたり、サァーっと晴れ渡ったりする日もあります。
層雲峡にお越しの際は、ぜひとも朝活をオススメいたします!
ロープウェイは朝6時から運行中です!!!
さらに、野鳥の声が響き渡る黒岳七合目へのリフトは、朝6時30分から運行中ですよ〜♪
層雲峡 Mg
おはようございます!
黒岳新聞6月1日号が発行になりましたので、お知らせいたします♪
いよいよ5月30日(土)より早朝6時からのロープウェイ運行が始まりました!
朝のロープウェイに乗ると、雲海が見れたり朝の森林浴を楽しむことが出来て、
これからの季節はおすすめですよ〜★
もちろん高山植物も競うように咲いています♪
次々と咲く黒岳の高山植物から目が離せません!
高山植物の開花状況は、ホームページでも随時お知らせしていますので
ご確認下さい。
また、裏面では今シーズンの各自然体感ツアーをご紹介しています!
おはようロープウェイや黒岳スターウォッチング、日中に楽しめるぶらり旅など
今年も盛りだくさんの内容となっています。
いずれもガイド付きで黒岳や層雲峡周辺のご案内をするコースになっております!
興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。
ちなみに、今シーズン最初のおはようロープウェイが行われました。
あいにくの天気でしたが、高松台展望台で現在開花中のチシマザクラと一緒にパシャリ★
おはようロープウェイは、始発便に乗ってガイドと一緒に黒岳五合目を散策する
ツアーになっています!
毎日催行していますので、皆様のご参加お待ちしております!(前日までに予約が必要となります。)
また、現在ロープウェイは強風のため運休しております。
ご迷惑をおかけ致しますが、御了承下さい。
ご来場を予定している方は、運行状況の確認をお願いします。
お問い合わせ先 運行状況・黒岳の最新情報など 01658−5−3031
ガイド付自然体感ツアーについて 01658−9−4525
層雲峡事業所 ntk
こんにちは!黒岳では桜が見ごろを迎えていますよ〜♪
黒岳でも暖かい日が続き、全体の1割ほどのチシマザクラが見ごろを迎えています。
今後も次々と咲き、6月中旬ごろまで、日本一遅いお花見を楽しめますよ♪
お花見と言えば、五合目ロックガーデンの高山植物たちの開花も見逃せません!
エゾノツガザクラやミネズオウ、ノウゴウイチゴ、エゾコザクラなどなど、小さく可憐なお花たちが雪どけとともに咲き始めています。
七合目へ気軽にお散歩できる、黒岳ペアリフトも絶賛運行中です。
なお、リフト降り場の階段がスロープとなり、車いすの方にも快適にご利用いただけるようになりました
こちらは七合目標柱付近から撮った写真です。
スキー場は、一部雪があるものの、途中で切れてしまっている箇所もあり、滑走は難しい状況です。
なお、七合目より上の登山道は、まだまだ全面雪に覆われています。
急な斜面が続き、滑落の危険性もありますので、装備は万端でお願いいたします。
詳しくは、層雲峡ビジターセンターさんの『大雪山山情報』をご覧ください。
http://sounkyovc.net/trails/kuro/index.html
登山中、九合目付近に咲いたショウジョウバカマにはいつも元気をもらいます!
春登山も、安全に楽しみましょう♪
層雲峡 Mg