りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
本日も1日快晴の黒岳は、最高のスキー日和でしたー!
日中にかけて、気温が上がり少し雪は重たくなったようですが、「それでも楽しかったです!」とスキーヤーからコメントをいただきました
雪庇・林間コースともまだまだ滑れます。
4月と5月は、寒さを感じずに(天気の良い日に限りますが・・・)ポカポカ陽気のなか滑りを楽しむことのできるシーズンです!!
ぜひ一度寒くない黒岳を体感してみませんか?
スキー用ペアリフトの運行は5月6日(木)までです。
ぜひ最後まで、黒岳での春スキーをお楽しみください!
層雲峡 Mg
今日は午後から少し風が強まりましたが、多くのスキーヤー・ボーダーの皆さまにお越しいただきありがとうございました!
暖かくなったり、冷えたりを繰り返しておりますが、スキー場の状態はおおむね良好です。
ぜひ、GWまでの春スキーをお楽しみください!
こちらのご家族は札幌からお越しいただきました♪さすがダウンジャケットもお持ちいただいて、防寒対策もバッチリですね!
お写真ありがとうございました
ロープウェイはスキー以外の方もご利用いただけ、標高1300mからは真っ白な大雪山連峰をお楽しみいただけます♪
春風の中、雪景色を堪能するのも乙なものです。
駅舎前の雪像もかまくらに変身を果たしています。
氷瀑まつりにもこんな風に大きな口をあけた虎と龍がいましたよね♪
季節の流れを実感できる春。道北をドライブの際はどうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ☆
層雲峡 Mg
今日はロープウェイからの車窓から、黒岳から連なる桂月岳、凌雲岳、上川岳がすっきり見えてます!
風も落ち着き、観光にもオススメの時期になってきました
今日の気温も七合目で−7℃、陽は出ていますが、先週から比べてだいぶ気温も冷え込んでいます。
徐々に雪も融け、尾根の岩肌も少しずつ目立ち始めているような気がします。
そろそろ、春の新緑の時期が待ち遠しくなってきますね
五合目駅舎前も、まだまだ雪もたっぷり!
GWまでスキー場営業してますので、これからが春スキーの楽しい時期ですよー
先日、黒岳七合目付近で滑落事故がありました。
春のこの時期は、寒気と暖気が交互に入ってきて前日との気温差が10℃以上なんてこともございます。
この時期特有の強風も相まって、雪面は硬くアイスバーン状態になりやすいです。
黒岳に入山される登山者の皆様には、しっかりとした装備と、状況が悪ければ無理をせず引き返す判断をして頂きますよう、
ご協力をお願いいたします。
これからも楽しく怪我の無いよう、登山をしましょう!
スタッフ 橋本
4月に入り、春スキーにお勧めの時期になってきました!
晴れの日も多いですが、風が強いのもこの時期の特徴、お越しになる際は運行状況をお確かめくださいませ。
それでは今日の黒岳スキー場の様子をレポートします
鉄塔下のコースではかっこよくグラトリを決めているボーダーさん達がたくさんいました!
こちらの方もかっこよくジャンプしてます!
リフトから振り返ると、北大雪の山々が雄大に聳えています。
こちらはリフト降り場から!
天気がいいと絶景の黒岳七合目です
この雄大な景色に飛び込むように滑り出すのも黒岳スキー場の魅力!
出だしはやや急斜面ですが、その後は緩斜面が多いので初心者の方にも安心です。
お客様にお写真撮らせて頂きました!
ご協力頂いた皆様、大変ありがとうございました
こちらは雪庇コースから見上げた黒岳。
本日で、黒岳スキー場で行っているスノーシューツアーは今季のプログラムを終了致しました。
ご参加頂きました皆様には厚くお礼を申し上げます!尚、黒岳スキー場は5月6日までのロングラン営業です。
コースは一部氷化している箇所もありましたが、連日の気温の暖かさもあり比較的柔らかめの雪質でした。
明日からしばらく強風で運休の恐れもあるので、運行状況をお確かめの上お越しください。
また火曜日からぐっと気温が冷え込む予報なので、ゲレンデ情報が気になる方はお問合せください!
スタッフ 橋本
みなさん、こんにちは〜♪
黒岳新聞4月号が発行となりましたのでお知らせします。
4月に入り、黒岳も徐々に暖かくなってきました♪
しかし、山の上にはまだまだたくさんの雪が残っています!
みなさんも春の陽気の中で雪遊びをお楽しんでみませんか?
また、裏面では黒岳の四季の様子とイベント情報について掲載しています。
ご旅行の際にぜひお役立てください!
黒岳新聞はHPのダウンロードサービスからもダウンロード可能となっていますので
ご利用下さい。
層雲峡事業所 ntk
今日も春らしい陽気の一日でした!
この1週間は暖かい日が続き、雪解けもだいぶ進んでいる様子です。
リフト終点から見えるニセイカウシュッペ山もご覧の通りすっきり綺麗に見えてます!
天候の安定してくるこれからの時期は、この雄大な景色を眺めながらの春スキーがおすすめですよ
春めいた日差しの中、今日もスノーシューハイキング行ってきました!
天気もバッチリで、とても楽しいツアーになりました
雪質も連日の日照りと、降雪が無かった為か、雪質は少し硬めといったところでしょうか。
気温の上がったこの時期、九十九沢付近の傾斜地では「雪まくり」という現象を見ることが出来ます。
これはいくつかの気象条件がそろわないと見られない現象ですが、
・雪が地面にくっつかないよう、氷の層があること
・風が雪をまくり上げる程度に強く、転がりやすいよう傾斜地になっていること
などが「雪まくり」の発生の条件となります。
ロールケーキや、バームクーヘンみたいな円筒状の形が特徴的ですね。
雪にある程度の粘着性が無いとダメな為、冬のパウダースノーの時期には見られません。
九十九沢では例年、3月の気温の上がってくる時期に観察できる機会が多いです。
スノーシューツアーは4月5日まで設定がありますので、ぜひこの光景を見たい方はお早めにお申込みください!
お昼頃の確認ですが、上川岳の北東斜面で小規模な雪崩跡がロープウェイから確認されました。
春になり気温も上がり、日も長くなってきて登山の行動範囲も広がってくる時期ですが、
急激な温度上昇で雪崩の危険性も高まってきていますので、登山される方は注意しましょう!
明日ですがやや強風の天気予報となってますので、お越しになる際は運行状況をお確かめくださいませ。
スタッフ 橋本
4月も近づきだいぶ春めいた季節になってきましたが、まだまだ黒岳スキー場は雪質も最高です!
今日は風が強く少し肌寒い一日となりましたが、終日快晴のスキー日和となりました。
積雪量もまだまだたっぷり、330cmあります!
天候が安定してくる3〜4月、雄大な大雪山をバックに大展望を楽しみながらスキーができちゃいます
今日も行ってきました、スノーシューツアー!
マレーシアの方も交えて、最高の天気の中のハイキングに行ってきました
尾根は風が強かったですが、樹林帯はまだまだ良い雪質です!
3月も末になりますが、場所を選べばまだまだパウダースノーが楽しめますよ〜
スノーシューツアーには恒例のティータイムもあります!
樹林帯の中では風も当たらず、暖かな陽気の中、いつまでものんびりしていたいような過ごしやすい気温でした。
黒岳スキー場はGWの5月6日まで営業しております!
まだまだ黒岳では雪遊びができちゃいますので、ぜひ皆様!遊びにいらしてください
スタッフ 橋本
皆さん、お久しぶりです(*^。^*)
3月も後半になって暖かい日が続くようになりましたね♪
こちらは先週の土曜日にスノーシューツアーに行ってきた時の写真です!
天気も良く、穏やかでしたよ〜!(^^)!
黒岳もばっちり見えてます!
最初の登りは少し汗をかきましたが、帰りは下りのみなので楽々と新雪を楽しみました☆
スノーシューツアーでは途中で尻滑りなんかしてみたり、まるで子供のころに帰った気持ちになれますよ〜
ツアーは4月5日までですから、まだの方はお早目に!
最後に黒岳を見上げるショットでお別れです!
なお、明日風が強い予報が出ています!
運休になる可能性もありますので、お越しの際は運行状況をお確かめください!
層雲峡Cr
こんにちはっき!今日はみなさんのお胸をお借りしてちびなっきーも白銀に輝く山頂まで登ってきたっき〜♪♪♪
ちょっとわかりずらいけれど、なっきーは胸ポケットのなか。
今日は、昨日からの強風で過去のシュプールもなくなり、さらにその上に新雪が積もっていたので、最高の状態!
こんな斜面を独り占めです。
山頂は、風が強くあたるので、雪は積もらず、今日は後ろのお鉢平までくっきり!
いつもなっきーを黒岳へ連れていってくださってありがとうございます!
降りてきて見上げると、今日の足跡がくっきり!!綺麗!
なんと今週末にかけては穏やかな天気予報となっています。
スキー場ももちろん、ぜひ黒岳ならではな粉雪に会いに来てくださいね〜!
なお、登山される方は、冬山装備を整えての入山をお願いいたします。
また、レンタルスノーシューは登山の方へはお貸しできませんので、予めご了承ください。
層雲峡 ちびなっきー&Mg
今日はさらっと雪が積もり、朝から突き抜けるような青天が広がっています!
絶好のスキー日和ですね〜
朝から山に登られる方もいらっしゃいました。
こんな日はサングラスがないと、目が〜ってなっちゃいますね
五合目遊歩道では、大きな雪庇が遊歩道脇に山を作っていて、
雪まくり、という現象が見られますよ♪
ロールケーキのようにくるくると丸まった不思議な雪のかたまりです。
少し暖かくなったこの時期にしか見られない現象なので、もし見つけたらラッキーかも?!
夕方には、山へ登った方たちのレポートをお聞きすることができると思います。お楽しみに☆
層雲峡 Mg