りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
みなさま、おはようっき♪今日はほんのちょこっとなっきーに付き合ってね☆
3連休で、なっきー札幌へ出張に行って来たんだっき会いに来て下さったみな様、ありがとうございましたっき〜
今年2回目となる、『LOVE SNOW HOKKAIDO』では、ステージに上がらせてもらって黒岳スキー場をPRさせてもらったき☆
北海道のスキー場のお友達と今年も再会できて、なっきー嬉しくてしょうがなかったっき。
札幌ファクトリーアトリウムでは、11月1日から巨大クリスマスツリーが点灯されて、すんごく綺麗で、なっきーもいつかしーまちゃんと一緒に見たいなぁって思ったっき〜
層雲峡では、今日もぴゅ−ぴゅ−ぼぉーぼぉー雪と風が吹き荒れているっき
スキー場の積雪は約30cmといったところだけど、もしかしてもしかすると、オープン予定日前に雪が間に合っちゃうかも??!!
今週末にかけての降雪に大期待っ!
みんなも日常生活は大変になるけれど、嬉し楽しいウィンターシーズンの幕開けを祈って雪乞いをしようっき〜☆★☆
今年の黒岳スキー場オープン予定日は、11月14日(金)の予定だよ
では、またロープウェイが動き次第、上の状況をお伝えするね。
層雲峡 なっきーより
昨日の天気から一転、白く雪化粧した黒岳が青空をバックに美しくそびえています。
今朝の気温は-3℃と気温も大変冷え込んでいます。
今日は一日晴れ予報になっていますので、お近くにお越しの場合はぜひこの絶景を見に遊びに来て頂ければと思います。
層雲峡にお車でお越しの方、路面も一部凍結している箇所があるので、お越しの際は冬タイヤ着用でお願いします。
五合目の展望台から見えるニセイカウシュッペもすっかり雪で白くなってしまいました。
五合目の遊歩道もすっかり雪景色に。
昨日は多いところで30cmの積雪がありました。
いよいよ11月14日のオープンに向けて、スキー場らしくなってきました。
来月11月1日〜3日は黒岳ロープウェイのなっきーの札幌出張が決まりました!
11月1日 秀岳荘白石店 午前11時〜、午後14時〜、の2回登場予定
11月2、3日 札幌ファクトリー「LOVE SNOW HOKKAIDO」
ぜひ札幌の方はなっきーに会いに遊びに来てくださいね!
スタッフ HR
おはようございます!
昨日までの景色と一変して、すっかり冬景色の層雲峡温泉街です。
朝のうちは、五合目では吹雪、温泉街でも雪がちらつき
強風のため、運休していたロープウェイですが、
風もおさまり、現在通常通り運行中となっています♪
層雲峡温泉街でも、雪が積もり立派な雪だるまが出来るほどに・・・(*_*)
もう季節はすっかり冬ですね〜♪
本日、ご来場のお客様は入口のところで雪だるまが迎えてくれるかも!?
ぜひ、皆さん会いに来てくださいね♪
今日は駐車場に珍しいお客さんも来てくれました(*^_^*)
立派な角を持った雄鹿ちゃん!!
どっしりとしていてなんだか神々しいですね♪
現在、五合目の気温は-4℃となっています!
ぜひ、暖かい恰好で雪遊びをお楽しみくださいね♪
お車でお越しの方は、雪道お気をつけてお越しくださいませ。
層雲峡事業所 ntk
みなさま、こんにちは!今日も一段と冷え込みの厳しい朝でしたね。各峠は夏タイヤ禁止の掲示板が出ていました。
そんな中快晴の黒岳では、鉄塔の高さを上げる前に、重たい椅子部分をワイヤーから降ろす作業を行いました〜
イス部分はなんと1台90キロぐらいあるので運ぶのには一苦労ですが、214台あるイスを手際よく外し、並べていました。

さらには本日−4℃まで気温が下がり、一部氷を融かしながらの作業となりました。
しかし、こんな風にグッと冷えた朝には、樹氷が大変綺麗なんです!!!

もう落葉してしまったダケカンバですが、早朝には朝陽を浴びてキラキラ輝く樹氷を
ロープウェイからもご覧いただくことができました
最後に、元気いっぱい!タイからのお客様にお写真をいただきましたよ〜☆コップンカー!!

皆さま、こんにちは(^o^)
今日は天気も良く穏やかな黒岳です♪
黒岳新聞10月20日号が発行となりましたのでお知らせしますね!
まだ10月ですが、黒岳ではもうすでに冬の準備を始めていますヽ(^。^)ノ
今ならどこよりも早く雪景色をご覧いただくことができますよ〜♪
裏面では今年の紅葉を写真とともに振り返っています!
色づきが良く、例年よりも少し早かった紅葉、来年はどのような色づき方を見せてくれるのか楽しみです♪
今現在、ペアリフトは整備の為、運休していますが、ロープウェイは毎日運行中です!(^^)!
ぜひ、層雲峡にお越しの際はご乗車くださいね♪
なお、黒岳新聞はHPからダウンロードすることも可能です!
層雲峡Cr
みなさま、こんにちは!お住まいの地域では強風や雨は大丈夫ですか?
残念ながら13時より、ロープウェイが運休となってしまった黒岳ですが、
五合目、七合目では、ペアリフトのスキーリフトへの切替工事がスタートしております!
いまの山はこんな感じです。七合目の降り場あたりまでさらっと雪が積もっていますね。
今年の整備期間は11月13日(木)までとなっており、その後積雪があり次第スキー場のオープンとなります!!
明後日には、また一度このイスが外され、ワイヤーの高さがグッと上がります。
今日はスキー場のイメージ動画でお別れです♪
今日も朝方は冷えていて、上川町内も白い霜で覆われていました。
ですが、五合目遊歩道の雪は一度融けて、また歩きやすくなっています。
手前の赤く色づいているのは、「シラタマノキ」という高山植物です。
秋になると白くて大粒の実が生りまして、つぶすとなんとサロメチール(湿布のかおりです!)の匂いがする実なのです。
お花より実が目立つ高山植物の1つですね
明日の天気は雨の予報で、おそらく山間部では雪になる見込みです。
層雲峡や石北峠、三國峠方面へお越しの方は、ひと足早い冬の訪れにご注意ください!
層雲峡 Mg
おはようございます!
朝から晴れ渡った層雲峡です。紅葉と雪化粧がとってもキレイですよ〜
こちらはリフト乗り場。積もっていますね♪♪♪ この写真をみてウズウズした方!
まもなくリフトの切替工事が始まります。(切替工事期間10/20〜11/13)
今年のスキー場オープン予定日は11月14日(金)となっております!! これから先はどんどん降って欲しいですね
五合目展望台からの眺めは、すでに冬。いよいよ五合目にも雪が積もってしまいました。
今朝も、この夏最後となる『おはようロープウェイ』のツアーがあり、10名のお客様をご案内しました。
ガイドがヒグマについて熱く語っている姿が見られるのもまた来年となります。
なお、明日16日以降、ロープウェイの始発便は7時からとなりますのでご注意ください。
今日も雲海の名残と見られる雲が山間を漂っていました。
雲海は秋や冬にも出る日がありますので、ぜひ層雲峡へお越しの際は狙ってみてくださいね!
また、5℃前後と寒くなってきているので、手袋・帽子をお持ちください。
さらには、こちらの方面へお越しの予定の方は、お早めに冬タイヤへの交換をお願いします。
層雲峡 Mg
みなさまこんにちは
台風の影響が懸念された黒岳ロープウェイですが、そんなに風が強くなることも無く、本日も無事営業することができました。
上の写真は山麓駅舎から層雲峡温泉街の朝陽山側を撮影したものになりますが、
ご注目いただきたいのは写真上のほう・・・
そうなんです。今日は標高1000mくらいのところまで、雪が降ったのでした!
ロープウェイに乗って五合目に着くと、こ〜んな感じ。
なんということでしょう!先日まで色とりどりの紅葉で鮮やかに色づいていた山並みが、今日は真っ白です!
展望台から見てみると、雪でグラデーションができています。
紅葉も素敵ですが、これもまた美しい!
ハッと、息を呑むような景色です
こちらは五合目でどなたかが作っていかれたゆきだるまちゃん。
ちっちゃいながらに、とても愛嬌があって可愛らしいですね♪
五合目の標高は1300mということで、日中に降った雪で遊歩道は下の写真のように白く染まりました。
明日は晴れの予報が出ていますので、また雪も融けてしまうかもしれませんが、
ご来場の際は足元に十分ご注意いただきたいと思います。
また、暖かい上着や手袋なんかもあるといいですね。
ちなみに、層雲峡温泉街(標高670m)では、まだ雪は降っていませんし、道路にも雪はございません。
H.O
今朝の黒岳は、ご覧のように白のグラデーションがかかり、
雲ひとつ無い広く晴れ渡った空を背景に、とても美しく輝いていましたよ♪
さらに、今朝は久しぶりの雲海が
五合目展望台からは、大河のように流れる雲海が見られました。
朝早くから、展望台はこの賑わい♪
ロープウェイ乗車中、前方には白く雪化粧した大雪山の山々が、
後方にはモクモクふわふわと幻想的な雲の海が広がっていました。
さらにリフト乗り場まで歩いていくと、周辺にはもう雪が!
遊歩道にはまだ雪はありません。でも、もう少しするとこの辺りも雪が積もり始めますので、
そろそろ冬靴が必要になってきそうです。
こちらはリフト乗り場です。ここまで来ると、足元にはうっすらと雪が!
除雪をすると、こんな雪山ができてしまいました。
いよいよ冬の訪れも近いようです。
朝6時からの運行も、残すところあと3日となりました。
10月16日以降は営業開始時刻が一時間遅くなり、朝7時からとなります。(十分早いですが・・・笑)
また、営業終了の時間も30分早くなり、16時10分が上り便乗車の最終時刻となります。
そして、早朝6時から行っている「おはようロープウェイ」のコースも、15日までとなっております。
黒岳を知り尽くしたガイドが五合目をご案内しています。
約一時間の間に、知って面白い黒岳情報たっぷりお伝えしますよ!
詳しくはこちらをご覧下さいね。
それから、層雲峡スターウォッチングのツアーも本日を含めあと3回となりました!
きらめく宇宙の入口へ!みなさまをご案内致します!
H.O