リンクメニュー
個別のブログへ
サイト内検索

おすすめ
















りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ

 

いろとりどりの木々や草花たちで囲まれた黒岳ロープウェイ山麓駅舎です。

ロープウェイの駐車場付近から撮ったロープウェイ!!

後ろには映月峰もそびえていて、真下から見上げるとものすごい迫力があるんですよ!

ちなみに、今日は紅葉谷へお客様をお連れしたのですが、谷間はカツラのあま〜い匂いでいっぱいでした

ぜひみなさんも匂いをかぎに行ってみてくださいね♪♪♪

層雲峡 Mg

今日の黒岳

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2014-10-7 9:55

おはようございます!今日の黒岳はとっても寒い!

今朝の気温は、五合目で1℃、リフト周辺で−3℃・・・

いよいよ冬が近づいてきました。

でも、上のようにロープウェイ乗車中はまだ紅葉を楽しめるんですよ。

乗車してすぐの、温泉街側が見頃となっています。

 

そしてこちらは五合目駅舎屋上の展望台から。

五合目周辺では紅葉は終わってしまいましたが、

うっすらと雪化粧をした大雪山の山々をご覧頂けますよ

 

こちらは温泉街側。

層雲峡の柱状節理にしがみつくように生えた木々たちが、色とりどりに紅葉しているのがご覧頂けます。

日に日に冬の気配が強くなっています。

まだご覧になっていない方は急いで層雲峡におこしくださ〜い!

 

H.O

★黒岳情報★錦秋のロープウェイ

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2014-10-5 16:47

 

満員御礼の1日でした。

今日は多くのお客様にご来場いただき、ロープウェイ、

また、お天気もよかったのでリフトもご利用いただきました。ありがとうございます!!

ただ今黒岳では、秋の紅葉と、初冬の大雪山連峰をご覧いただけます。

麓のダケカンバやモミジも黄色味、赤味をグッと増し大変きれいです!

ちなみにこの紅葉が見られるのもだいたい残り1週間ちょっと。

ぜひお時間がございましたら、錦秋の層雲峡峡谷へ足をお運びくださいませ☆

来る時間帯によっても色付きが変わり、本当に見ていて飽きません。

もちろん、黒岳ロープウェイの車窓を流れる紅葉もおススメですが、

山麓のティーラウンジで、コーヒーを飲みながらゆっくり味わう紅葉狩りもおススメです。

層雲峡 Mg

★黒岳情報★オススメスポット♪

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2014-10-3 16:25

皆さん、こんにちは!

本日は黒岳ロープウェイのちょこっと休憩するにはとってもいい場所をご紹介しちゃいます(^^♪

それは、「ティーラウンジ四季」です★

ロープウェイ山麓駅舎2階にありまして、お飲み物を中心に提供しています♪

この季節はここから見える景色が最高なんです!(^^)!

メニューの中で一番のオススメがこちらのよもぎもち!

上川町のパン屋さんで作っていて、中にはあんこがぎっしりでとっても美味しいですよ♪

よもぎもち2個とお飲み物が一緒になってる「上川セット」がお得です★

ご夫婦で、カップルで、お友達と、もちろんお一人でも大丈夫です!(かなりのボリュームですが…)

ぜひ、一度ティーラウンジ四季へお越しください(^o^)

 

最後に、ロープウェイに乗って五合目まで行った方はこちらの絵にも注目してください♪

油彩画家の横山文代さんがに描いていただいたものです。

左側の絵が「雨上がりの黒岳」

右側の絵が「神々のまなざし」というタイトルがついています。

皆さんも五合目に上がった際はじっくり見てくださいね♪

 

層雲峡Cr

 

今日の紅葉の様子です☆

現在、ロープウェイ乗車中に、特に層雲峡温泉側がとても綺麗に紅葉していますよ。

来週まで紅葉は楽しめそうです。

H.O

黒岳新聞第64号発行!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2014-10-1 8:24

皆さん、おはようございます!(^^)!

黒岳新聞紅葉号が発行となりました〜♪

紅葉もとうとう山麓まで下りてきちゃいましたよ!

今一番の見頃はロープウェイ乗車中!

太陽の光が一番キレイにあたる今の時間がオススメですよヽ(^。^)ノ

 

層雲峡温泉街や紅葉谷もきれいに色づいていますので、ちょっとお散歩するのもいいですね♪

早見表で言うと一番下の部分ですね♪

ちなみに本日は雪のかぶった大雪山と色鮮やかな峡谷を同時にご覧いただけますよ!

しかし、寒いです…。

七合目では気温がなんと-2℃!

十分暖かい服装でお越し下さいね(^^♪

 

※本日10月1日よりロープウェイの営業時間が変更となります。

ロープウェイ 10/1〜10/15  6:00〜17:00(上り最終16:40)

ペアリフト   10/1〜10/15  6:30〜1630(上り最終16:15)

 

層雲峡Cr

★黒岳情報★本日の紅葉です!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2014-9-30 16:38

9月30日も朝雲海が出た後、太陽が峡谷を照らしてくれました。

1枚目は、黒岳五合目展望台から見た、ロープウェイ3号鉄塔の辺りです。

そしてこちらがロープウェイ乗車中1号鉄塔の辺りです。

黒岳沢筋の紅葉が綺麗ですね!

動画はこちらです!!↓

 

 

 

更に、層雲峡峡谷の紅・黄葉も絶賛見頃中です!!

黄色や橙色が多い層雲峡の紅葉ですが、ところどころに差し込む深紅の真っ赤なナナカマドやハウチワカエデも

素敵です☆

国道39線沿いももみじ狩り日和です♪

おススメの散策方法は、徒歩でのお散歩か、レンタサイクルも時間が短縮できておすすめです。

車からの眺めとは一味違う迫力と爽快感が味わえますよ!

そして、今日の最後にもう1つの紅葉スポットをご紹介☆

銀河・流星の滝の双瀑台です。

一番上まで登らなくても、第一見晴らし台からで2本同時に滝を見ることができます。

ぜひぜひ、足元は運動靴で、アクティブに層雲峡の紅葉を楽しみませんか?

峡谷の紅葉は10月中旬頃までの見頃となりそうです。

皆さまのお越しをお待ちいたしております!

層雲峡 Mg

おはようございます。

只今紅葉の見頃は

『ロープウェイ乗車中』『層雲峡峡谷』『紅葉谷』となっております!

さらに、オススメの時間帯は早朝! 朝焼けに照らされた紅葉も大変キレイですし、

今日はこれまた美しい雲海も発生していましたー!

峡谷も日に日に色づきを増してきています。

この写真でも見るよりも実際に見たほうがきれいに見えています!!

日本一早い紅葉狩りへ、まだまだ間に合います!!

峡谷の色づきは、中旬に向けてどんどん色づきが増していく見込みです。

ドライブがてら、層雲峡にどうぞお立ち寄りくださいね♪

層雲峡 Mg

★黒岳情報★五合目見頃&紅葉谷

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2014-9-26 14:30

皆さん、こんにちは〜(*^。^*)

今日は北海道全体で秋晴れとなっています♪

気になる紅葉ですが、今現在五合目から七合目が見頃です!

高松台のナナカマドも真っ赤に色づいていますね★

ロープウェイの駅舎を出てすぐはこのような感じです。

ウコンウツギなどの黄色がだんだんと目立ってきましたね♪

チングルマの草紅葉もまだまだキレイです!

ロープウェイ下も色味を増してきて、乗車中は雄大な山々と黄色く染まったダケカンバをご覧いただけます!

あと1週間ぐらいはダケカンバが一面に広がる黄葉を楽しむことができますよ★

 

さて、今日はもう一つの紅葉スポットをご紹介しちゃいますヽ(^。^)ノ

こちらはロープウェイのすぐ側にある「紅葉谷」です!

その名の通り赤色や黄色、色とりどりに紅葉します♪

今日はアウトドア体験型ツアー”層雲峡ぶらり旅 紅葉谷トレッキング”にご参加のご夫婦と行ってきました♪

毎年、この辺が色づくのは月末だからちょっと早いかな…なんて言いながら入口に到着してみると、

もうバッチリ紅葉していました!

入口付近は今週末が見ごろかと思われます♪

入口からスタートして約1時間ほどで終着点、紅葉滝に到着です!

お天気にも恵まれ、心地のよいトレッキングとなりました♪

お2人の笑顔も素敵ですね!(^^)!

紅葉谷はこれからまだまだ紅葉しますので、お時間のある方はぜひ行ってみてください!

最後にちょこっと、オススメ写真ポイント♪

私はタイミングが合わず写せませんでしたが、ここからだとロープウェイと黒岳が一緒に撮れちゃうんです!

紅葉谷から帰って来る途中の道(ホテル大雪と朝陽亭へ行く坂道)ですよ(^O^)

ただ、車も通るのでお気を付け下さい!

 

今年の紅葉は本当に色づきが良いです!

見に行こうか迷われているかたは今見ないと損しますよ〜ヽ(^。^)ノ

皆さまのお越しをお待ちしてま〜す!

 

層雲峡Cr

 

紅葉と雪景色

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2014-9-23 15:01

9月16日の初雪以降、「紅葉はどうなの?」というお問い合わせを沢山いただきます

現在は、山頂付近の登山中に楽しめる紅葉は、ほぼ終わりとなっています

今いちばん紅葉しているのは、五合目〜七合目に掛けてのリフトの周辺になります。

乗車中には、足元では高山植物のチングルマが真っ赤に色づき、

脇には赤・黄・オレンジに色づいた木々が

 

一方、山頂に近づくと一気に冬の世界に突入します。

こちらは登山道、九合目から上の頂上付近では、ご覧のように雪が残っています。

 

特に、山頂間近の急登ではとても足元が滑りやすくなっています。

 

 また、山頂付近の様子はこんな感じです。

もう既に、冬景色です。

登山される方は、防寒対策を十分にお願い致します。

 

H.O






株式会社りんゆう観光 COPYRIGHT(C) 2010 RINYU KANKO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED