りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
皆さん、こんにちはヽ(^。^)ノ
3連休の予定は決まりましたか?
決まっていない方の為に耳寄りな情報をおひとつ…♪
ただいま九合目ウコンウツギが満開です!
周りを見渡すと一面に黄色いお花が広がっています!(^^)!
さすが、黒岳のお花畑!
ほら、黒岳の斜面が黄色に染められているでしょ?
今年はかなりいい感じにお花たちが咲いていますよ〜
北海岳へ行く途中にもこんなにたくさんのエゾノツガザクラちゃんに出会いました♪
チングルマの白とツガザクラのピンクは素晴らしい組み合わせですね!
見ていてとっても癒されます(^^♪
黒岳ではちょっと珍しい切れ込みの深いトカチフウロも見ることが出来ちゃいますよ〜!
高山植物は似たようなお花がたくさんあります!
ちょっとした花の違いや葉っぱの違い、図鑑を持って歩くと知識も増えて楽しいので、オススメ
なお、山の天気は変わりやすいので必ず登る前は天気予報等で確認してくださいね。
気になることがありましたら、ロープウェイにもお気軽にお問い合わせください!
TEL 01658-5-3031
層雲峡Cr
みなさん、こんにちは!
今回は先日の日曜日に行われた大雪山登山ツアー「〜高山植物の女王コマクサを探して〜赤岳駒草平往復」ツアーをご紹介します♪♪♪
当日は晴れ間も見られ、一面に咲き誇るコマクサたちに出逢うことができました〜!!!
朝方降った雨のしずくでさらに美人度アップなコマクサ。女王の貫録たっぷりです
登山口から約2時間の山歩きで、登山道上にはところどころ雪渓が残っていたり、雪融け水が流れる箇所もあったりと少し大変でしたが、この絶景に出逢えるのは今だけ★
さらに黒岳も姿を現してくれました〜
前日は黒岳にも登られたというお二人。春のお花を撮りながら、ゆっくりと赤岳を満喫したツアーでした。
ご参加いただきまして、ありがとうございました!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして次のツアーは、7月26日(土)、27日(日)予定の「〜雪融けのお花畑をめざして〜高原温泉 緑岳第二お花畑往復」ですよ〜!!
ガイドとともに歩けば、安全安心であるだけでなく、お花の名前や山の名前も知ることが出来ちゃいます♪
ちょうどお花の見頃と重なる見込みですので、初めての方も、この時期に登ったことのない方も、
ぜひお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ先 01658−9−4525 または sounkyo@rinyu.jp
層雲峡 Mg
皆さんこんにちは〜★
黒岳新聞7月15日号が発行となりました〜〜!!
今回の見どころは、何と言っても五合目・七合目で次々に咲くお花たちです!
色とりどりのお花が、競うように咲いていますよ〜♪
更に、裏面では、夜の星空や紅葉谷の森林浴など、登山以外にも
層雲峡を楽しむ方法をご案内しています★
もうすぐ待ちに待った夏休み!!
ご家族、ご夫婦、お友達と層雲峡へ涼みに来てはいかがですか?
なお、黒岳新聞は、HPからダウンロード可能となっています!
ぜひ、ご利用くださいませ。
層雲峡事業所 ntk
皆さん、こんにちは〜♪
台風を警戒していましたが北海道へ上陸する前に温帯低気圧に変わったようです。
少し安心ですね(*^。^*)
そして嬉しい雲海発生でしたよ★やっぱり雲海には屏風岳が似合う!
快晴で、黒岳もばっちり見えていました!(^^)!
展望台はたくさんのお客様で賑わっていました♪
こちらの写真は、おはようロープウェイに参加頂いたお二人です♪
愛知県からお越しで北海道をたっぷり満喫されているそうです(^^♪
雲海も見ることができ、とても喜んでいただけました★
とっても、天気が良かったのでリフトに乗って七合目まで行ってきちゃいました♪
最近リフト降り場の七合目ではシマリスさんの出没率が高いんですよ〜!
今日も二匹発見しましたが、朝一番でお腹すいていたのか動き回る回る!
写真を撮ることが出来ませんでした…
ただ、シマリスさんはご飯を食べている間は結構じっとしていることが多いので、
シャッターチャンスですよヽ(^。^)ノ
夏のこの季節は木が生い茂っていて、ちょっとした森林浴気分を味わえます
暑くてとけてしまいそうなあなた!黒岳ロープウェイへLET'S GO!(^^)!
層雲峡事業所Cr
皆さん、こんにちは(^O^)
朝は曇り空の黒岳でしたが、今はすっきり快晴ですよ♪
まだ少し雪が残ってますね〜万年雪ではないので、今月中には全部融けるんです!
エゾカンゾウもキレイに咲いてますね〜!(^^)!
朝開いたお花が夕方には閉じてしまう、一日花なんです。
つぼみや花びらは天ぷらやおひたしにすると美味しいみたいですよ♪
こちらも美味しいそうな色のイチゴさん♪
ノウゴウイチゴといい、春先には可愛らしい白い花をつけるんです(^^♪
ただ、皆さん!ここ黒岳は大雪山国立公園の中にありますので、
とっても美味しそうに見えても採って食べたりしないでくださいね〜!
天気のいい日はダケカンバに囲まれて、ちょっとした森林浴気分ですね♪
ロープウェイに乗るなら午前中がオススメ!
鳥たちのさえずりが聞こえてきたり、シマリスなんかに出逢っちゃったりと、
なにかいいことがあるかもしれませんよ(*^。^*)
層雲峡事業所Cr
皆さまこんにちは!層雲峡はすっかり夏を取り戻した感じですが、皆さまのお住まいの地域はいかがですか?
雨が多くて困っちゃう!という方は、今日はこのブロぐで北海道のさわやかな夏をお楽しみくださいね!
上の写真は、黒岳の登山道に咲いている「ウコンウツギ」のお花です。
爽やかなイエローが夏らしいですね!
こちらは黒岳頂上直下の様子。ウコンウツギのお花畑が出来上がっています!
どっちを向いてもお花がたくさん!
落ち着いて登山ができない季節になってきました
黒岳山頂からさらに歩を進めると〜
黒岳石室周辺はこの景色!キバナシャクナゲやチングルマ、エゾノツガザクラなどが、雪融けの後から次々に咲いてきています!
さらに、お鉢平方面に歩を進めると・・・
キバナシャクナゲが群落をつくっています
さらに、チングルマやエゾノツガザクラ、ミヤマキンバイ、エゾコザクラなども増えてきていますので、
お花好きにはたまらない季節ですね!
たとえガスっていたとしても、お花たちが楽しませてくれるこの季節。


五合目駅舎に新しい絵が届きました〜★
昨年から飾っているものと並べて、こんな感じで飾ってあります。
左側は黒岳側、右側は層雲峡温泉街側。
一見、写真かと思ってしまうような緻密さ!
瑞々しく生い茂る緑は、思わずハッとしてしまう美しさです
「曇っていて山が見えない!」なんて日は、こちらの絵もご覧いただければと思います!
こちらの絵を描いてくださった方は、油彩画家で漫画家の横山文代さんです。
とても柔らかい雰囲気をお持ちの方で、絵にも暖かさがにじみ出ているような気がします
スタッフも大好きな絵ですので、みなさんどうぞチェックしてみてくださいね♪
H.O
皆さん、こんにちは〜♪
久しぶりに登場!なっきーだっき〜ヽ(^。^)ノ
少し伝えるのが遅くなってしまいましたが、実は6月29日になっきー黒岳に遊びにきてました★
朝早くから出発する登山者のみなさんを元気づけるため、なっきーも山から下りてきたんですよ〜
「このお花はオオタカネバラだっき〜、今五合目でかなり見頃だっき〜」
なんて、お花の解説もしてみたり♪
でも、そんなにのんびりしてはいられない、なっきー!
今度は比布町へ移動して、スノーベリーちゃんと一緒に記念撮影!(^^)!
この日は比布良佳村フェスティバルが行われていて、なっきーも遊びに行っていましたよ♪
剣淵町のマスコットキャラクター「ぷっちーな」も遊びに来ていました〜!
ぷっちーなはジャンプが得意みたいでぴょんぴょん跳ねていましたよ♪
もちろんフェスティバルに来ていたお客さんとも一枚パシャリ!
いい笑顔が可愛いかったです♪
最後に、びっくりしたことを一つ(^O^)
こちらいちごの写真なんですが、なんとすぐ横にはアスファルトが…!
さすがいちごの町、比布町ですね!
少しほのぼのとした気持ちになれました
なっきーはまたいつか黒岳に遊びに来ますので、まだ会ったことない!という方は、
ぜひぜひブログ等をチェックしてくださいね♪
層雲峡事業所 なっきー&Cr
皆さんこんにちは〜♪
本日の早朝は、七合目リフト降り場で
エゾシマリスが可愛い顔を覗かせていました!
黒岳のアイドルの名にふさわしくお客様に
ファンサービスしていましたよ〜☆
こちらは、本日の「おはようロープウェイ」のお客様です。
本日はリフトにも乗車してくださいました!!
七合目でシマリスともしっかり対面していました〜♪
五合目では、オオタカネバラがとっても綺麗に咲いています!
その他にも、エゾカンゾウやチシマノキンバイソウ、エゾツツジなど
色とりどりのお花が、皆さまをお迎えしています♪
本日は、今年に入って初めての「黒岳をのぼる」もありました!
「黒岳をのぼる」はガイド付きで黒岳の山頂まで
往復するコースとなっています。
今日は四国からお越しの2名様と登って来ましたよ〜♪
七合目〜八合目はやはり雪が残っているんですが
九合目まで行くとお花がかなり咲いています!
現在、ウコンウツギが見頃となっています。
今日の黒岳は曇ったり、晴れたりを繰り返していたんですが
九合目のまねき岩もしっかり見えて、山頂に招いてくれましたよ〜!
山頂まで登ると、北鎮岳の白鳥の雪渓も見えていました。
少しガスがかかっていますが、綺麗な形になっていますね♪
高山植物の女王「コマクサ」も元気に咲いていました!
山頂では、色とりどりのお花が見頃を迎えています。
なお、ガイド付きツアーのご予約、
また、登山道の詳しい状態などはお電話で承っております。
お手数ですが、下記電話番号までお問い合わせください。
tel 01658-5-3031
層雲峡事業所 ntk
みなさんおはようございます!!
黒岳新聞7月1日号が発行しました〜♪
ようやく夏らしくなってきた黒岳ですが、
今回は雲海の紹介や、五合目に次々と
咲いてきた高山植物について掲載しています!
また、2914年版山開きバッチについても紹介しています!
今年はとってもキュートなナキウサギのバッチとなっています☆
裏面では、五合目散策情報をご案内しています。
時間がない方でも、十分黒岳を満喫するための
おすすめスポットを紹介しています♪
黒岳新聞は、HPからもダウンロード可能となっています!
ご来場の際に役立つ情報が盛りだくさんですので
ぜひ、ご利用くださいませ。
層雲峡事業所 ntk