りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
雪やこんこ〜あられやこんこ〜降っても降ってもまだ降りやまぬ♪
犬は喜び庭かけまわり〜猫はこたつで丸くなる♪
そんな感じの層雲峡です。
気温が-18℃と低いのできっと、犬もこたつで丸くなるでしょうね。
ちなみにこの歌詞2番らしいですよ。
気になる1番の歌詞は調べてみてください(^O^)
さてさて、2月に入ると前にご紹介したスノーシューツアーの日程が近づいてきましたね♪
1番早いのは8日と9日の銀河・流星の滝コース!
夏はゴーゴーと音をたてて流れている滝ですが、冬は…!?
毎日、毎日スノーシューって、もういいわって思ってる方も一度でいいから体験してみてくだい!
楽しくってはまっちゃいますよ〜!(^^)!
しつこいと言われてもおススメします!
上のチラシのツアーは日程が決められていますが、
黒岳五合目・七合目を散策するコースは毎日受付してますよ〜♪
層雲峡で時間が空いたなと思ったらLet's snowshoeですヽ(^。^)ノ
最後に!なっきーは明日、オリンピックに出場します!
その名も「ゆるきキャラピック」
上川町の新キャラクター誕生を記念して氷瀑まつりで行われ、近郊のゆるキャラたちが集結します(^o^)
時間は19:15〜20:00
3つの種目で競い合い金・銀・銅を決めます。
寒い時間ではありますが、なっきーは張り切っていますので良かったら応援しに来てください☆
インフルエンザが流行っていますので皆さん手洗い・うがいは忘れないようにしましょうね〜!
層雲峡事業所 Cr
こんにちは〜♪
まだ1月31日ですが黒岳新聞2月1日号発行しちゃいます!
今回のメインはなんといっても、長い長い整備を終えたロープウェイについてです!
しかしロープウェイの運行再開予定は2月7日なのでもう少しお待ちくださいませ〜
(実は今日の時点ではまだ整備中…)
でも黒岳新聞読んで予習しておくことぐらい誰にも文句は言われませんよね!
氷瀑まつりのイベントに参加するなっきーや、寒さで凍りついちゃう滝のこととか紹介してるので、
ぜひぜひ読んで頂きたいです!(^^)!
裏面は層雲峡に来たら一度は体験しておかなきゃもったいないスノーシューの紹介です!
このツアー結構人気なんですよ〜
料金の中にウェア、長靴、手袋、ストック、スノーシューのレンタル代が含まれているから手ぶらでOK!
ふっかふかの雪の上を歩くなんて日常じゃなかなか歩けませんからね(^O^)
冬の層雲峡を満喫しちゃいましょう!
層雲峡事業所 Cr
こんにちは!(^^)!
今日も寒いですね〜
黒岳は朝五合目で気温が-19℃でしたよ。
寒い寒い。しばれるどころじゃないですね。
そんな寒い中スノーシューハイキングに行ってきました!
本日は下見兼、研修です(^o^)
お客様を安全にご案内するには我々ガイドも日々勉強なんです。
上の写真は2、3日前の紅葉滝。
そして今日の紅葉滝。
看板さん顔を出しておくれ…
本日の層雲峡は朝からかなりの降雪がありました。
スタッフも除雪三昧です。
看板さんが恥ずかしがり屋なのでスタッフが一生懸命掘り起こしましたよ。
道も雪で埋まってしまっているのでラッセルラッセル…!
いい運動になりました〜
冬の運動不足解消にはぴったりですね(*^。^*)
うわぁ、木にも雪がこんなにたくさん!
これ、死んでしまった木から新しい木が生える倒木更新かと思いきや、
この木はまだ生きているのでただ横向きに生えているだけなんです。
小さい木に見えるのは太い木の枝です。
大自然には日常では発見できないことがたくさんあって楽しいですね(^O^)
最後に本日の作業。
ロープウェイを整備するのに階段横の壁を外していましたが今度は付けています。
壁を付けたということは整備終了までもう少しですね!
ロープウェイの運行再開予定は2月7日(金)です!(^^)!
皆さんに早くお会いしたいです〜
では、寒いので風邪を引かないよう気を付けましょう。
層雲峡事業所 Cr
こんにちは♪
雪がちらちら降り続いている層雲峡です。
昨日に引き続き今日も紅葉谷スノーシューハイキングが行われましたよ〜
埼玉からお越しのご夫婦2組!
ゆっくり時間をかけて散策しました(*^。^*)
目的地紅葉滝まで到着!!
皆さんいい笑顔です♪
お!?カメラを構えている方がお一人…
きっと旦那さんのお写真にはかっこいいガイドの姿が写っていることでしょう
スノーシューの後はゆっくり温泉に入って温まってくださいね(^o^)
そして、もうひとつスノーシューツアーのご案内です。
銀河・流星の滝って勢いよく流れる層雲峡で有名な滝よね?
旭ヶ丘ってミクニシェフのレストランが出来たところよね?
はい、そうです。ここ冬にスノーシューで散策出来ちゃうんです!(^^)!
しかも嬉しいお昼ごはん付き!
上川町をまるごと満喫しちゃいましょう
お電話でのお問い合わせもご気軽にどうぞ♪
tel 01658-9-4525
層雲峡事業所 Cr
皆さんこんにちは!今日の層雲峡は、吹雪!層雲峡らしいお天気となりました。
そんなお天気だからって、室内にいるのはもったいナイ!
元気に冬を満喫しちゃいましょう!!ってことで、スノーシューハイキングに行ってきましたよ~♪
上の写真は、神奈川県からお越しのお二人で、層雲峡の「紅葉谷」という場所で、フカフカの雪を楽しみましたよ♪
ナイスポージングをありがとうございます!
背景になっているのはコチラの「紅葉滝」です。
滝と言っても、全てのものが凍てつくこの季節には滝も凍りつき、「氷ばく」と化します!
こんな景色を見る事がでrきるのはこの寒い季節のみ!
もしかしたら、動物にも会えちゃうかも?
そんな魅力・迫力満載のスノーシューツアーは毎日開催中!
是非、一度体験してみてはいかが?
層雲峡 H&K
第39回氷瀑まつりが、石狩川河川敷の会場で始まりました
お祭りは3月30日までのロングラン開催で、午前9時〜午後10時までオープンしています。
今年のテーマは来年旭ヶ丘地区にグランドオープンする「大雪森のガーデン」にちなんで、
「アイスガーデン」をテーマに、高さ13mのお城やタワーブリッジが作成されました。
人がとっても小さく見えます。
お城の中は迷路のように入り組んでいて、氷の洞窟の中に入ったかのよう・・・。
写真では伝えられない美しさと迫力があります
ところどころにかわいらしいオブジェも出現♪
入口の近くには「氷瀑神社」があり、多くの方で賑わっていました。
会場内の足元は、思ったほど滑らなく歩きやすかったです。
寒〜い層雲峡だからこその氷瀑の輝き。ぜひ暖かく着込んで、神秘的な氷の世界を楽しみにいらしてくださいね。
灯油ストーブでポカポカな休憩所では、ご当地グルメも販売していましたよ。
また、2月2日にはソチオリンピックにかけて「ゆるキャラピック」も開催決定!詳しい情報はまたアップします!
黒岳ロープウェイのワイヤーロープ切替工事も順調に進んでいます。
みなさま、寒い中本当におつかれさまです!
ロープウェイ再開がとても待ち遠しいですね♪
層雲峡 Mg
みなさん、こんにちは!!
いよいよ明日、1月18日から氷爆まつりが始まります♪
ということで、なっきーもPRのために札幌まで遊びに行ってきました〜!
この日は、日本旅行さんのイベントとHTB「イチオシ」にお邪魔してきました(^ω^)
まずは、「日本旅行旅プラザ時計台前店」で、
上川町のイメージキャラクターかみっきーと氷爆まつりの紹介をしてきました!!
かみっきーは上川町の新しいキャラクターなんですが、
頭についた町のシンボル「エスポワールの鐘」がとってもかわいいですね♪
そんなニューフェイス・かみっきーと一緒にじゃんけん大会などをして、
札幌の皆さんと触れ合いました!
場所を変えて、今度は大通りビッセ前に
これから「イチオシ」の撮影がはじまりますよ〜!
そんな中、なっきーとかみっきーはきれいなイルミネーションにうっとり
すっかり仲良しですね♪
偶然、通りかかったお兄さんたちと一緒に写真も撮っちゃいました!
なんと!!香川県から修学旅行で札幌に来ていたそうです。
ぜひぜひ、なっきー・かみっきーのことを香川に広めてほしいですね♪笑
こんな風に撮影前はリラックスモードだった二匹ですが
本番が始まると、しっかりとカメラ目線で笑顔をふりまいてました★
この日の2匹の頑張りで、氷爆まつりの魅力はたくさん伝わったと思います!!
会場では、花火やイベントなども開催しているので、
ぜひ、皆さんも層雲峡まで遊びに来てくださいね!
層雲峡事業所 ntk
スキージャンプ日本代表選手の高梨沙羅選手は、層雲峡黒岳ロープウェイのある上川町の出身!
りんゆう観光としては応援しないわけにはまいりません!!
ということで、本日、りんゆう観光本社(札幌)に、可愛らしいピンク色の垂れ幕が掛けられました。
「ソチの風を身に受けて」、気持ちよく飛んできてもらいたいですね!
高梨選手、がんばってください!!
ちなみに、上川町内には、お店から個人宅までいたるところに、
鮮やかなピンク色の布に「SARA」と書かれた垂れ幕が掛けられているんです。
街中が高梨選手のおかげでオリンピックムードに沸いています☆
H.O
毎日、寒いですね。ですが、寒いからこそのお祭りが!!!
いよいよ明後日1/18(土)から層雲峡氷瀑まつりが開催されます
本日、16:30頃のHTB「イチオシ」内でもPRしていますよ。
夜には花火も上がりますよ!一度、遊びにきて下さいね。
k
みなさん、こんちには!!
層雲峡では、寒い日が続いております。
今日の気温は、五合目で−19℃、山麓でも−16℃を観測しています!
さ、さむい・・・
そんな中で、寒さに負けず、作業は順調に進んでいます。
前回に引き続き、作業風景の一部を紹介していきたいと思います!!
まずは普段ついている手すりや柵など、作業に邪魔なものは全てはずしてしまいます。
上の写真は、すこーし分かりづらいのですが、こちらはいつもは車椅子などをのせている昇降機!
これを協力して運ぶと・・・?
階段の反対側へ!!
更に、壁に穴が開いてしまいました!!
こんな風に作業をしている現場では、いつもは見ることができない
ひと味違った風景になっています(^ω^)
このように、ロープウェイ営業再開まで、安全第一で着々と作業は進んでいきます。
ロープウェイは2月7日(スキーリフトは2月21日再開)に再開となっておりますので、
今しばらく、お待ちくださいね♪
層雲峡事業所 ntk