リンクメニュー
個別のブログへ
サイト内検索

おすすめ
















りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ

なっきー、旭川に現る!!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2013-9-15 14:56

「こんにちは!なっきーだっき♪」

おや?なっきー、まだおニューの層雲峡はっぴをきて、どこにいるんでしょう?

「あててみてっき!」

はい。実はなっきー、昨日はお出かけしておりました。

どこにお出かけしていたかはブログの最後にありますので、ぜひ皆様、本日はなっきーにお付き合いくださいね♪

今日はなっきーのお出かけブログです!

 

「うふふ♪ ヒントは『旭川』だっき!なっきー、昨日は旭川にいってきたんだっきー」

それは大ヒントです!

そう。実は旭川はただ今イベント真っ最中。とっても盛り上がっております。

その名も「北の恵み 食べマルシェ 2013

旭川の駅前をあるくだけで、ぷぅ〜んといい匂いが漂ってきます!

 

そしてなっきーは、そんな駅前にあるFeeealにおよばれされたのです☆

なにが起こるのか、ドキドキわくわく。

それでは、突撃〜!

 

広場にはたくさんの人!人!人が!

大人ももちろん、ちびっこもたくさんいましたよ!

子供が大好きななっきーは、さっそくはしゃいでおります。

そして、それだけではありません。

たくさんのゆるキャラたちが、続々登場!会場は大興奮です!

なっきーもさっそく、Tシャツがおしゃれな女の子とお母さんとハイチーズ

この日初めての写真でうれしそうです♪

こちら後ろにいた東神楽町からきた「かぐらっき〜」とハイチーズ!

もうお手てをつなぐほどの仲良しです。

かぐらっき〜は頭に3種類のお花がついておりました。

なっきーもお花のワンポイント導入を視野に入れるべき!?

……いえいえ、きっと誰も見ていない時に食べてしまいます。

もう一枚、ハイチーズ☆仲良しご兄妹です!

なっきーとかぐらっき〜がポジションを争っています…

二人とも子供が大好きなんですね

 こちらは「あったかすくん」!

鷹栖町からきたそうで、常に持ち歩くほど「オオカミの桃」というトマトジュースが大好きなんだとか。

ちなみになっきーの好物は「黒岳ラーメン」ですよ!持ち歩けないけれども!

こちらは比布の「スノーベリー」。

常にスキーを持ち歩くつわものです。

なっきーが羨ましそうに見ております。

そして、中川町の「じゅえる」。

よくみると、顔と手をあわせると漢字の「中川」になっています!

なっきーが食べたがらないか心配でしたが、ちびっこに会えたうれしさでそれどころじゃなかったようです。

じゅえるはこの会場でも一番のスリムさん!でした。

これは天塩町の「てしお仮面」!

かっこいいです!なっきー、すかさず毎日天塩岳を眺めている報告をしております!

なっきーが握手を求めましたがこの余裕の笑み、やはりヒーローですね!

さらに。なっきーがビックリしております。

このなっきーの隣にいるのが「KAZUMOちゃん」。

背中に子供をしょっている、一児の母だそうで……

「ビックリしたっきー!!」

留萌からきたそうです。

さらに、剣淵からきたぷっちーなと、チビッコとはいちーず!

ぷっちーなは胸のハートマークがなんともいえず可愛いです!

しかしこちらもちゃっかり、なっきーは子供のそばのポジションをゲットしております。

 

遠別町からきたモモちんともツーショット☆

素敵な目力!なっきーがほれぼれしております。

 

さらにさらに…

「なっきー地下にもいったんだっき!」

そうなんです。リニューアルしたばかりの『Food Circle copia(フードサークル コピア)』にも行ってまいりました!

なんと!ここで「黒岳に登ったことあるんです」という女の子に遭遇!

「また来てほしいっき〜!」

こんなに小さくても黒岳に登ってくれるなんて…となっきーが感激!

さらに…

ででーん!

なんとポップコーンもいただいちゃいました!

草食男子(?)のなっきーは大喜び!おいしく食べていましたよ〜♪

「なっきー、ポップコーン大好きだっきー!」

どうもありがとうございました。

地下はおいしそうなお店がた〜くさんありますので、ぜひ皆さん足を運んでみてくださいね!

地下でも各キャラクターが登場してイベントを盛り上げました!

なっきー、なんだかうれしそうです。

最後に、旭川駅へGO!

ぷっちーなと、ぷっちーなに負けないくらいキュートな女の子とパシャリ☆

なっきーは、はっぴを着用して気分も一新しております。

イェイ!ハイチーズ!

楽しいお兄さんたちとも一緒に記念写真!

初めてあったとは思えないくらいなっきーが楽しんでおります。

そしてこの後も、ゆるキャラが集合!先ほど挨拶できなかったゆるキャラたちもいます!

旭川のあさっぴーもいました!

なっきーが紹介されてどきどきしております。

そしてあさっぴーとの大じゃんけん大会

勝ち残るとあさっぴーグッズがもらえます!これは欲しい!

こうして大盛り上がりなうちに時はすぎてゆきました。

なっきーも、たくさんの人に出会えてとてもご満悦!

たくさんのゆるキャラと出会えたのもとても楽しかったようです。

またなっきーと遊んでっきー!」とご挨拶していました。

個性たっぷりのキャラクターたち、またなっきーに会ったらよろしくね!

なっきーも、お疲れ様でした。

 

そしてクイズの答えは…「旭川駅」でした!

皆様わかりましたか?

なっきーのお出かけは終わってしまいましたが、「北の恵み 食べマルシェ」は明日まで開催しております!

ぜひ足を運んでみてくださいね!

 

また、黒岳もなっきーがお出かけしている間にさらに色づきました!

紅葉を見に、こちらにもぜひお越しください!

 

層雲峡 KK

 

黒岳新聞9月10日号!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2013-9-15 10:20

みなさまこんにちは!

今回は黒岳新聞、9月10日号のご紹介です♪

こちらは9月10日に発刊となりまして、現在ダウンロードサービスにて好評いただいております〜

 

毎回旬な黒岳をお届けしておりますが、やはり今回のメインは黒岳の紅葉!

現在黒岳は日に日に色を増しております♪

 

さらに、2013年度バージョンのTシャツの紹介も!

こちら大人気になっております!サイズ・色など限りがありますのでご購入予定の方はお早めに!

 

さらに、黒岳の紅葉はいつどんな感じ?と疑問に思っている方もいるはず…

そんな時はこれ!黒岳紅葉早見表です!

なお、黒岳新聞は皆様からのお便り、お写真お待ちしております!

 

あて先は〒078-1701

上川郡上川町層雲峡黒岳ロープウェイ「黒岳新聞編集部」まで!

 

もちろん、黒岳新聞に採用することもありますので、お写真はお返しできませんのでご了承くださいませ。

採用された方にはちょっぴりいいこともあるかも……?

 

これからも黒岳新聞は旬な黒岳を紹介していきますので、

皆様ぜひチェックしてくださいね!

 

層雲峡 KK

 

黒岳ロープウェイ山麓駅舎1階のギャラリー層雲峡で、福士義晴さんの写真展が始まりました!

 

期間は10月31日(木)まで展示しております。

 

 

大雪山の美しい風景写真が多数展示されております。

色とりどりの花達、残雪が残る雄大な山並み、見ていてとても山に行きたくなります。

 

黒岳ロープウェイにお越しの際は、ぜひギャラリー層雲峡までお越しください!

 たくさんのお客様のご来場、お待ちしております。

 

hr

 

最近の紅葉状況

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2013-9-12 7:12

みなさん、おはようございます

黒岳の紅葉は日に日に進み、ロープウェーからは

現在、こんな感じです☆

 

昨日の朝は雲海も発生しました

ロープウェー乗車中、曇りか〜↓↓と思ってからの雲海は、気分上々↑↑です!!

ロープウェーと雲海と笑顔☆ ありがとうございます(´ω`*)

 

秋は冬のひとつ前です。

朝晩は冷えますので、暖かい上着が1枚あると良いかもしれません

 

最近の好きな言葉は「紅葉見に行こうよう」です。

張りきって行きましょう!!

 

おっかむ

 

昨日は雲海に阻まれ全景を撮れなかった黒岳でしたが、今日ようやく姿を見せてくれました!

ウラジロナナカマドの赤とウコンウツギなどの高山植物の黄色が目立ってきています。

五合目展望台からもお楽しみいただけますし、リフトに乗るとさらに間近にご覧いただけますよ☆

そして、こちらは昨日の山頂からの光景です!!2〜3日前とは全然違う色合いに!!

山肌を覆うように色づく姿こそ大雪山ならではですよね!

雲ノ平、お鉢平のほうも広く色づいてきた模様です。

お時間がある方は、ぜひ石室周辺まで降りてみてください。

九合目付近もご覧のような色合いに。

黒岳の登山は、斜面が太陽に照らされる午前中がおススメです!

なお、本日朝の石室周辺の気温は2℃となりました。

山の上は大変冷たい風が吹いておりますので、しっかりとした装備と服装で山登りにお望みください。

もちろん、ロープウェイの乗車だけでも紅葉狩りを楽しめますので、

皆さまどうぞお越しくださいませ。

層雲峡 Mg

★黒岳情報★雲海&紅葉最新情報!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2013-9-9 9:59

みなさまこんにちは!こちらは本日七合目からの写真です。

エゾオヤマノリンドウ大雲海が見られました

今日はそんな大雲海&七合目、そして紅葉最新情報をお届けいたします!!

 

まずは朝、出発中……

ロープーウェイから。

真っ白です

そしてリフトへ。

まだまだ真っ白です

ですが、しばらくすると……?

おやっ?だんだん晴れてきた……?

そして!

見えた!クリアに見えました!!雲を抜けました〜!!

雲海はこの視界が晴れる瞬間がなんとも言えません

やみつきです。

さらに雲が晴れると、周りの色が太陽の光に照らされて鮮やかに見えます。

リフト乗車中に撮影したのでブレています(カメラマンの腕のせいもあります)が、これは足元のチングルマ

赤くなってきてますね

また、リフト両脇のナナカマドなんかも色づいています。

う〜ん、ですねを感じます

さらに、我らの黒岳ですが、日々色を増しております。

ちょっとズームしてみますと、

左側だけではなく、右側の方も色味が濃くなってきました!!

徐々に徐々に紅葉が進んできております。

そして七合目から後ろを振り返ると…大雲海です。

すべてが雲の下ですね

リフトの乗り場、五合目付近も完全に雲の中です。

 

本日はどこまでも続く雲海でした。

ちなみに、リフトに乗るとおもしろいサプライズもございます。

昨日は同じ場所でこんな光景が……

し、しか!こんなところに!

双眼鏡をのぞきに来たのでしょうか。

さらに…

コ、コウモリ

ちょっと暗いところでさかさまにぶら下がっていました。

ふさふさでとってもキュートです

この子も無事に暗い所へと隠れていきました。

ビックリしました〜

背中の写真しかございませんので名前が特定できませんでしたが、コウモリに詳しい方いらっしゃいましたら、

宜しくお願い致します

 

※このコウモリは「キタクビワコウモリ」と判明しました北海道にしかいないコウモリなんですって!

情報ありがとうございました〜

 

サプライズたっぷりの黒岳七合目ですが、リフト下にもまだエゾオヤマノリンドウがたくさん咲いております。

部分的に白いリンドウが群生しているところも!

ちなみにこちらは五合目で撮影したもの。

青がとても綺麗です。

 

ぜひ皆さん色づきを日々増している黒岳を見に、

また、エゾオヤマノリンドウに会いに、

そして雲海を見に黒岳に遊びに来てくださいね!

ちなみに、その日雲海かどうかは係員にどんどんお尋ねください!

お電話でもお待ちしております

 

層雲峡 KK&エゾシカ 

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

 

 

☆黒岳情報☆紅のじゅうたん!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2013-9-8 8:57

1日、1日と大地を覆うように紅色を増しているウラシマツツジ。

山頂を越え、振り返るとそこには今の時期しか見ることの出来ない紅色のじゅうたんが視界いっぱいに広がっています。

ウラシマツツジとともに、クロマメノキやヒメイソツツジ、エゾツツジなどの紅葉が山頂付近で見頃を迎えています。

また、石室周辺のウラジロナナカマドも赤みを増しています!

来週末の3連休にかけて、雲の平方面も見頃を迎える見込みです♪

 なお、石室周辺の気温は朝で3〜6℃くらいと大変冷え込んで来ています。

温かい飲み物や防寒具など、寒さ対策を万全にして登山に望まれてください。

そして、黒岳九合目付近も順調に色を付けています!

こちらも、来週末あたりに見頃を迎えるでしょう!

層雲峡 Mg

紅葉最新情報 9月6日

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2013-9-6 17:38

みなさまこんにちは!

見てくださいこの景色!これは、本日9月6日に撮影した写真です

 

紅葉のたびに何度も言うようですが、(とっても大事だからですよ!)

黒岳山頂のウラシマツツジは本当にキレイです!

特にこの色づきからいって、今がピークではないでしょうか

 

ぜひ皆様、一度見たら惚れ込み必須の、大雪山の山頂紅葉を見に来てくださいね♪

 

なお、九合目はこんな感じです。

まねき岩が彩りに囲まております。

 

こちらの主役はウラジロナナカマドウコンウツギ

日々色が変わってきております。

 

今年はこのまま例年通りか、それより早いペースで紅葉がすすんでおります。

なお、黒岳の石室からは、今朝3度の報告が

寒いときはぐーっと冷え込む黒岳。

ということは、紅葉の色づきやスピードも順調に進めば

週末から来週末にかけてが見ごろとなりそうです!

 

ぜひ皆様、一度見たら忘れられない紅葉を探しに黒岳にきてください!

ナキウサギとお待ちしております♪

 

層雲峡 KK とナキウサギたち

 

 

朝から強風に見舞われた大雪山系ですが、久しぶりに雲が払われた黒岳はこんなに紅葉が進んでいました!

五合目の望遠鏡で、九合目まねき岩付近を覗いてみると・・・

おぉ!!かなり色づいてますね!

これからどんどんウラジロナナカマドの赤が際立ってきます!

また、ミネカエデやダケカンバの黄色もどんどん深みを増してきますよ〜♪

ちょっと写真の写りは悪いのですが、烏帽子岳の岩肌も肉眼ではとってもきれいに見えています。

さらに望遠鏡で覗いてみると、より間近に大雪山の赤を体感していただけると思います。

望遠鏡は無料ですので、五合目展望台へいらした際にはぜひ覗いてみてくださいね♪

さらにさらに、凌雲岳と上川岳もキレイに色づいています。

 表大雪の見ごろは、今週末から来週末ごろとなりそうです。

 秋の黒岳登山は、涼しい風がすがすがしく、

九合目から見下ろす山肌の彩りは疲れが吹き飛ぶほどの美しさです。

黒岳登山記録会で初めて黒岳へ登ろうと考えていらっしゃった方も、

ぜひこれからの天気の良い日にもう一度計画を立ててみませんか?

また、黒岳五合目でも、足元から紅葉が始まっています。

チングルマの葉っぱがほんんのりと。

最後のお花、エゾオヤマノリンドウも紫と白の花を咲かせています。

山に登らない方も、のんびりゆったりペアリフトに乗って、

目の前にそそり立つ黒岳をどうぞお楽しみください!

層雲峡 Mg

 

☆黒岳情報☆日本一早い秋・大雪山

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2013-9-3 18:04

 

いよいよ麓でも初秋の風が吹くようになりましたね。

そして、標高約2000mにもなる大雪山系でも、紅葉が進んでいます!!

1枚目の写真は、真っ赤に紅葉したウラシマツツジと烏帽子岳です。

今の見頃は、黒岳山頂付近となっております。

こちらが標高1984m黒岳山頂からの景色です。

ここからさらに、ウラジロナナカマドが色付きを増し、紅葉のたすきをお楽しみいただけるんです!

この山頂付近の色付きは今週末ぐらいが・ピークを迎えるのではないかと予想されています。

そしてこちらが標高1830mの黒岳九合目まねき岩付近の様子。

着実に色が変わって来ています。

今年は、葉の状態も良く、ナナカマドやダケカンバ、ウコンウツギなどの高山植物の草紅葉も綺麗に色づいてくれるのでは、と予想しています。

なお、九合目付近は9月12日ぐらいから見頃を迎えるのではと思われます。

ウラジロナナカマドのアップ。

昨年は遅いところで約2週間の遅れが出るほど天候に悩まされましたが、

今年は例年並みに、スムーズに紅葉が進んでいっています。

このままの天気と気温がキープできれば、とても鮮やかに山肌が色づくものと思われます。

日本一早い紅葉を、地元の皆様にも、全国の皆様にも、そして外国の方々にも楽しんで頂けたら幸いです!

紅葉情報はこのブログや層雲峡ビジターセンターさんのブログで最新情報をゲットしてくださいね☆

また、黒岳五合目でも毎朝13度前後と寒い日が続いていますので、

これからの紅葉狩りには温かい服装でお越しいただくとベストです!

層雲峡 Mg

 

 

 

 






株式会社りんゆう観光 COPYRIGHT(C) 2010 RINYU KANKO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED