りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
みなさまのお越しをおまちしております!!
なっきー「街の灯りが届かない黒岳五合目なら、(晴れてれば)とってもきれいに天の川も見れちゃうっきー♪」
層雲峡 mc
黒岳ロープウェイのブログにようこそ!!
今日は、曇り空だったけど
お友達がたくさんできて嬉しかったから
みんなに自慢したいからなっきーがブログ書いちゃうっきー♪
こちらは「かわいい!!」と何度も言ってくれた
優しいお兄さんとお姉さんだっきー!!
お兄さんが教えてくれたファイティングポーズで一緒に写真撮ったっきー♪
いっぱいほめてくれて嬉しかったっきー♪
こちらはなっきーといっぱい遊んでくれたお兄ちゃんたちだっきー!!
3人お揃いのTシャツに帽子でとってもカッコ良かったっきー♪
なっきーもみんなとお揃いにしたかったっきー!!
また遊んでねー♪
今日はこんな風にいっぱいみんなが遊んでくれて本当に楽しかったっきー♪
明日も10:30頃〜14:00頃まで五合目駅舎のあたりに遊びに行くから
みんなあそびにきてほしいっきー!!
層雲峡 なっきー
みなさまこんにちは!今日はいつもすずし〜い層雲峡も気温が高くてあつ〜い!!
でも、山の上はさすがに涼しいのか、お昼で21度!
暑い日は山で避暑…なんていうのもいいかもしれませんよ♪♪
さてさて…前々回なっきー登場!のブログを書きましたが、実は3日だけでなく4日にも、
なっきーは黒岳五合目に遊びに来ていたんです!
なっきーさん!五合目の見どころを前回に引き続きちょっぴりご紹介してください!
「まかせてっきー!なっきーは『黒岳はかせ』なんだっき!
じゃあじゃあ、これをみてほしいっきー!」
木…ですか?
「そうんなんだっきー!今はこんなきれいな実がなってるっき!」
あっ、ほんとうだ!赤い実だね!
「今、くろだけには、たーくさん実がなってるんだっき!
これはチシマノヒョウタンボクっていう実なんだっき!二つの実がくっついてひょうたんみたいに
なるんだっきー!」
へー…そうなんだ!おいしそうだね!
「でも、たべちゃダメだっき!これは人間には毒があるらしんだっき。シマリスたちはたべれるんだけど…
あと、ほかにもイチゴとか、ブルーベリーのなかまだとか、ハスカップのなかまとか、サクランボとか…」
わかった、わかったよなっきー!今は実がたくさんなってるんだね!ありがとう!
それじゃあ4日のお客さんとの思い出を振り返るよ?
「はーい!」
まずは、かわいいかわいい赤ちゃんと!
なっきーを見るたびに、にこにこ〜っとしてくれてかわいさ満点なんです♪♪
あまりの可愛さにスタッフがお願いして写真をとらせていただきました!
あとこちら!なんと「山ガール&山ボーイファミリー」です!
しかもみなさん、なっきーポーズしてくれました!
決まってます!なっきーポーズ!
あとはこちらのご家族と「ハイ!なっきー!」♪
手前の男の子の肩にご注目…よくみると、ミニナキウサギがのってるんです☆
こうしてみると、なっきーの成長速度が恐ろしいくらいですが……!
皆様のまたのお越しをお待ちしております♪♪♪
そうそう、ミニなっきーといえば…
「みてみてー!なっきー、ちびっきーもらっちゃったっきー!!」
そうなんです!なっきーの手の中にご注目!
なんと、手作りの「ちびなっきー」をいただいちゃいました!
「おねえさん、どうもありがとうっきー!!とってもとってもうれしかったっき☆」
今、ちびっきーは山麓駅舎のスモールなっきーたちと一緒に飾ってあります!
また、そのうちブログに載っちゃったり…なんてこともあるかもしれません!
どうもありがとうざいました!
皆様にお会いできて、なっきーは大満足のようです。
またなっきーはふらりと遊びにきますので、ぜひチェックしてくださいね♪
なっきー出現情報は、ツイッターのほうが確実です!
それでは、皆様なっきーをかわいがってくれてありがとうございました♪
層雲峡 KK
もくもくもく〜と、今日も黒岳は雲海が発生していましたよ!
最近は朝、山麓と山頂とで温度差が激しいのでよく発生しますね♪
天塩岳の方にもうっすらと…なんだか少し幻想的です。
ただ、朝の黒岳は気温が15℃前後と寒いので何か一枚羽織るものをお持ち下さいね
黒岳もばっちり見えています!
こんなに天気のいい日はちょっとお散歩したくなっちゃいますね♪
五合目をお散歩していると…
なんだか可愛いおしりを発見!
黒岳のアイドルなっきーに負けないくらい人気者のシマリスさんです
一生懸命食べ物を探してウロウロ〜ウロウロ〜!
とても動きがすばしっこいです!
時にはピタッと止まってシャッターチャンス☆
サクランボの実やチシマヒョウタンボクの実などいろいろな種類の実を食べています。
駅舎を出てすぐのロックガーデンや高松台は要チェック!
もし、シマリスを見かけたら優しく見守ってあげてくださいね♪
層雲峡事業所 Cr
みなさまこんにちは!昨日・今日と黒岳はとってもいいお天気♪
なっきーも山を下りてきて、ロープウェイにきてくれた人たちとたのしいひと時を過ごしたようです★
現在黒岳の五合目は、夏〜秋のお花がさいております。
なっきーが普段いる黒岳山頂とはずいぶんと咲いているお花が違うようで、なっきーもビックリ!しておりました。
それでは、説明をなっきーにしていただきましょう。
なっきーさぁーん?
「まかせてっきー!ロープウェイをおりた五合目はこんなかんじになってるんだっき!
ぐるーっとまわると30分くらいなんだっき。リフトをつかって七合目までいくこともできるんだっき!」
なっきー解説ありがとうね!ちなみに…何度も言いますが、現在七合目ではなっきーの友達、
エゾシマリスの目撃情報が増えていますので要チェックですよ〜!!
ほめられたので「どや!」となっきーがえばっています。
それはおいといて、昨日遊びに来て下さったかたたちをご紹介〜!
みなさん一緒に、ハイ!チーズ☆☆☆
こちらはかわいいなっきーポーズ!
皆さんと写真がとれてなっきーはとっても嬉しそうです♪
なっきーにあったらぜひ色々なポーズをお願いしてみましょう!
きゃいーんだってしちゃうんですよ☆
大自然のなかで面白い写真をとるのも楽しいです!
最後に、ハイチーズ!
こちらのお二人は、前日層雲峡スターウォッチングに参加されたお二人です!
層雲峡の満天のそらを楽しんでいただけましたでしょうか?
なっきーは夏休み期間中また遊びに来ますので、なっきーに会える日をチェックしてくださいね!
ツイッターなどでも紹介しておりますので、ツイッターも見てくださいね♪
みなさまのお越しをなっきーと一緒におまちしております。
層雲峡 KK
今朝も大きな雲海が発生していました!
なんと今朝の気温は五合目で15℃!!峡谷はグッと冷え込み雲海が発生するわけです!
なお、朝イチは層雲峡温泉街より、日の出からずーっと太陽が当たっている黒岳五合目の方が暖かく感じるんです♪
今日も朝から多くの登山者が山へと向かっていきました。
こちらは先日「くろだけを登る」でご一緒した方と道中お知り合いになった方と。追いついたり、追い抜いたりと楽しい登山でした。
山頂にたどり着いたときの解放感といったらたまらないですよね!
雲の平にも白のじゅうたんが!一部ではまだチングルマも見ごろです。
石室周辺では、雪渓の合間にエゾノツガザクラの姿も。
なお、今朝の石室前の気温は8℃。縦走の方も、宿泊の方も、防寒対策のほうもしっかりとお願い致します。
思っているより、寒いです!!
何度歩いても、その大地に圧倒されるそんな山。
ひっそりと秋の気配も漂ってきています。
天気や登山道情報など、層雲峡ビジターセンターさんの情報なども活用して大雪山登山をお楽しみください!
層雲峡 Mg
お待たせいたしました!黒岳新聞8月1日号が発刊となりました!
今回の特集は星空。
層雲峡周辺では夏の星がとーっても綺麗に見ることができます。
夏休みの思い出にガイドの解説を聞きながら星を眺めてみませんか?
「層雲峡スターウォッチング」
2013年10月26日(土)まで、
月曜・水曜・金曜・土曜の毎週4回開催。
「黒岳石室スターウォッチング」
2013年8月10日(土)
など、星の関連のイベントがあります!!
詳しくは
TEL:01658-9-4525
E-mail:sounkyo@rinyu.jp
までお問い合わせ下さい。
また、黒岳新聞はダウンロードサービスから
ダウンロードもできます!
黒岳に来る際にはぜひ!ご一読ください♪
層雲峡 MC
27日(土)〜28日(日)の二日間、登山とヨガを掛け合わせたスペシャルな登山ツアーが実施されました!
その名も、『石室管理人&人気ヨガ講師と行く 山ヨガツールド大雪 大地とつながる癒し旅☆』
ガイドは、黒岳石室の管理人であり、日本山岳ガイド協会公認登山ガイドである武石誠さんと、
ヨガのほかにもティラピスやバレトンなどの講師でもある、札幌の人気インストラクター・伊藤佳代さんのお二人で、
山とヨガのそれぞれのプロをお招きしてのスペシャルイベントです!
当社でも今回初となる、層雲峡発の登山ツアーでしたが、
登山上級者から初心者まで、男女7名の方にご参加いただきました!
初日は雨の予報にハラハラしながらのスタートでしたが、いざ七合目に到着すると、何と雲海&青空が!?
ありがたいお天気の中でのスタートとなりました♪
出発前には、入念にストレッチを。
登山はほとんどしたことが無い、という方もいらっしゃいましたが、みんな自分の荷物を担いで、
遅れることなく山頂に到着しました〜!素晴らしい☆☆
そして、黒岳山頂で早速ヨガスタート☆
硬くなった筋肉が伸びて気持ち良い〜♪
こちらはヨガ講師の伊藤先生!白鳥の雪渓をバックにさすがのポージングです!!
月の礼拝をメインに、翌日に向けてしっかりと使った筋肉を伸ばしました。
さぁさぁ、石室についたら今度は冷えたからだをメープルたっぷりのチャイで温めましょう♪
実はこちらのメープルシロップは、札幌のメープルシロップ専門店『GAGNON』さんよりご好意で、
今回このツアーのために特別にご提供いただきました!
メープルシロップは、ミネラルや ビタミンをバランスよく含む最強の健康食品で、
しかも意外と、どんなお料理にもマッチするんです☆
お砂糖の代わりや風味付けとして、サラダやパスタ、煮物など、洋風和風問わずいろんな料理に使えちゃうんですよ!
しかもほかの甘味料よりもカロリーが少ない上に栄養満点!
スポーツをした後の体に、上手に栄養を補給してくれます☆
ということで、今回の夕食にも〜〜・・・
メープルシロップが使われていま〜す!
こちらは10種類のスパイスとメープルシロップを使用した栄養満点スペシャル山カレーです!!
何とこのカレーのレシピは、武石さんがネパールで教わったものだそうですよ♪
翌日に向けて元気チャージ完了です!
翌朝は太陽礼拝からスタート!
小鳥のさえずりを聴きながら大自然の中で行うヨガは、まさに大地とつながる癒しの瞬間。
日々の喧騒を忘れて、ただ静かに自分と向き合う時間。
ヨガを終えた後には自然と笑みがこみ上げ、すべてのことに前向きになれるような気がしてきます。
さぁ、ヨガで体と心を覚ました後は、いよいよお鉢一周の旅に出発です♪
今年は例年より融雪が遅かったため、高山植物の開花状況も遅れていましたが、
雲ノ平もようやくチングルマのお花畑で彩られていました!
ところどころでヨガをしながらの一周です。
8人集まればこんな集合ポーズも!!
8レンジャーみたいになっていますが(笑)
少人数だからこその、楽しい旅となりました。
参加者のみなさま、本当に本当にありがとうございました!!!
また皆さまにお会いできる日を楽しみにしています!
H.O
☆☆☆今回ご提供いただいたメープルは・・・☆☆☆
札幌のGAGNONさん店舗にてお買い求めいただけます♪
併設されたカフェでは、おいし〜いスイーツ以外にも、ランチでは様々なメープルを使ったお料理をいただけます☆
私のお勧めはパスタとパンケーキ!!とってもおいしいので是非食べていただきたいです〜^^
会社名 | GAGNON株式会社 |
営業時間 | 火曜日〜日曜日(祝日) 11:00〜18:00 ラストオーダー17:00 (17:00までランチメニューオーダー可) |
定休日 | 月曜日・第3火曜日 |
所在地 | 〒063-0804 札幌市西区二十四軒4条7丁目5-14 駐車場1台有 TEL 011-303-5200 |
層雲峡の7月は雲海月間!!
今日は珍しく天塩岳側に雲海が発生していました。
リフトに乗った七合目からも、モクモクの雲海をお楽しみいただけたようです!
北海道は日本で一番早く朝陽が昇る場所。
層雲峡へお越しの際は、ぜひ早寝早起きを〜!
層雲峡 Mg
エゾシマリスも七合目でチラホラ姿を現し始めています!
長い冬を越えて、また会えてうれしいよ♪
どうやら今年は五合目よりも七合目のほうが遭遇率が高いようです!
そんな黒岳も、ようやく登山道に雪がほぼ無くなり、登りやすくなりました!
リフト乗車中の足元には、ハイオトギリやミヤマアキノキリンソウの姿がチラホラ。
いつも、いつか崩れたりするのかな、と思いながら通り過ぎるまねき岩周辺の
チシマノキンバイソウやオオカサモチ、ウコンウツギやチシマノヒョウタンボクもまだまだ見ごろを迎えています。
ダイセツトリカブトも頂上直下で咲き始めました!
山頂のガレ場では、イワギキョウやエゾイワツメクサ、コマクサ、
チシマツガザクラ、エゾツツジなどが鮮やかな輝きを放っています☆
そして石室の分岐の先にある雲の平ではチングルマやエゾノツガザクラが待ってましたとばかりに咲き誇っています!!
チングルマ好きには堪らない光景です。
山の上にいることを忘れそうなほどのお花たちの群落。
長く厳しい冬を超え、短い夏に咲き乱れる姿をぜひ皆様にも見ていただきたいです!
ぜひ、黒岳は初めて、という方もガイド付きツアーの「くろだけを登る」などのツアーをご利用いただき、
安心安全に大雪山を楽しんでいただければと思います。
ただ、北海道大雪山系は7月下旬といっても、涼やかな風が吹いています。
どんな天候でも万全の装備で、山行をお楽しみください!
層雲峡 Mg