りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
先日、富士山が世界文化遺産に登録されましたね。
当ロープウェイでは、同じ日本の山岳に関わるものとして
富士山を描いた版画を2枚飾ることにいたしました。
2枚の版画はまったく雰囲気の違うものなので
それぞれの個性を味わっていただけたらと思います。
五合目の駅舎内に飾っておりますので
黒岳ロープウェイをご利用の際はぜひご覧下さい。
層雲峡 MC
今日は元々曇りの予報でしたが、朝はスッキリ青空が広がりました♪
黒岳9合目付近では、チシマノキンバイソウやウコンウツギがお花畑のように広がり、登山者を励ましてくれていますよ!
ちなみに黒岳登山道の残雪は、日に日に小さくなりつつあります。
日中はストックなどの装備なしでも気にならないくらいです。
ただし、朝・夕の気温が低い時には、固くて滑りやすいこともありますので十分ご注意ください。
本日、「黒岳をのぼる」のコースにご参加頂いたお客さま♪
今回もお忙しい中ありがとうございました!!
いつも弾丸ツアーであちこち旅を楽しまれている方で、とってもパワフル!
ご一緒させて頂いた私もパワーをいただいちゃいましたよ〜!
左のお二人は登山道でご一緒になったお父さん方♪
おかげさまで楽しい登山になりました!ありがとうございました!
またどこかのお山でお会いしましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・雲海情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ3日間、雲海が発生しています!
写真は昨日のものですが、すっごい量の雲で迫力満点!
スーパー雲海でした!
昨日も今日も、曇り予報でしたが、雲海が発生しています。
層雲峡では曇り空でも、もしかするとそれは雲海を見るチャンスかも!?
曇りの朝も、黒岳ロープウェイへGO!ですよ!
H.O
黒岳新聞第40号が15日に発刊となりました!
現在の黒岳の様子が満載!の一号です。
現在黒岳では沢山のお花がさいておりますので、黒岳にお越しの際は新聞片手にお花を探してみてください♪
また、今年デザインの記念バッヂも販売開始となりました。
まだチェックしてない方はぜひ!大雪山連峰の一部をお持ち帰りできちゃいます!
また、裏面では大好評の「黒岳だよりはじめました」。
今回はエゾライチョウ特集に、来月行われる黒岳夜間運行がメイントピックス!
なお、黒岳新聞は皆さまからのお便りをお待ちしております!
採用者にはいいことがあるかも……?
黒岳新聞はダウンロードサービスからダウンロードしてもご利用いただけます。
ぜひこれを読んで黒岳通になってくださいね!
層雲峡 KK
みなさーん、雲海ですよ〜
今日の雲海は雲が多いです!!
久々なんでいつもより多めに出たのでしょうか?
いつも空にある雲を見降ろしています。
とても不思議な気がしますね
五合目駅舎の展望台からの雲海はいつ見ても綺麗で幻想的です
かわいいマルバシモツケも雲海を楽しんでましたとさ☆
おっかむ
今日は7月15日撮影の、黒岳〜雲ノ平の写真をアップします♪
お花の見どころ、危険箇所、登山の前に是非ご確認ください。
黒岳九合目付近では、ウコンウツギの花が数を増やしています。
これからどんどん咲いてきそうです。
そして黒岳山頂付近には、エゾツツジが群落を作っています!
鮮やかなピンク色のエゾツツジがあちこちに♪
イワヒゲもあちこちに群落をつくっていました。
黒岳〜お鉢平の間の雲ノ平は、キバナシャクナゲが見頃を迎えています。
まさにお花畑な風景です♪♪
今年は例年になく雪が多く、また雪どけが遅かったせいか、蕾のお花もたくさんあり、
まだまだ楽しめそうです。
そして気になる残雪状況ですが、黒岳の斜面では七合目〜八合目にかけて20mほどの残雪があります。
天候によりますが、早朝など気温が低いときには、硬く滑りやすくなっている場合があります。
下りでは特に注意が必要かと思います。
その他、登山道の詳しい情報につきましては、層雲峡ビジターセンターのHPをご確認ください。
北鎮岳分岐や赤石川周辺の残雪状況も写真つきで解説が載せてあります。
【層雲峡ビジターセンター】 http://sounkyovc.net/
ベストシーズンなこの時期、登山前に必ず登山道情報をお調べになって、安全で楽しい登山になさってくださいね。
層雲峡 H.O
黒岳ロープウェイ山麓駅舎1階のギャラリー層雲峡で、
7月13日からなきうさぎファンクラブさんによる、エゾナキウサギ写真展が開催されています!
重たい望遠レンズを持って山に上り、何時間も粘って撮ったという貴重なお写真が多数展示されています。
ナキウサギは氷河期に、シベリアと陸続きだった時代に渡ってきたと言われております。
地球の温暖化に伴い、より涼しい環境を求めて高山帯に居住地にしました。
可愛らしい写真がたくさん展示されています。
登山していてもなかなか見ることが出来ないナキウサギ達をぜひ見に来てください!
皆様のご来場お待ちしております。
HR
登山やヨガに興味がある型必見!
大雪山のお鉢めぐりをしながらヨガまでしてしまうという、ちょっと欲張りなツアー、
『石室管理人&人気ヨガ講師をいく 山ヨガ・ツールド大雪 大地とつながる癒し旅☆』のお知らせです!
コースは、1日目に黒岳を登って黒岳石室で宿泊し、翌日には大雪山の噴火口・お鉢平を一周するという、
大雪山の魅力を存分に味わえるコースになります☆
北鎮岳、中岳、松田岳、北海岳、とめぐります。
さらに、大雪山の山並みに沈む夕陽を眺めながら、また清々しい朝日を浴びながら、ヨガで心身ともにリフレッシュ!!
新しい山の楽しみ方に目覚めてしまうかもしれませんね♪
ガイドは登山のプロ・山岳ガイドで黒岳石室管理人の武石誠さんと、
ヨガのプロインストラクター伊藤佳代さんの、明るくスマイルが最高のお二人です☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆期日/7月27日(土)〜28日(日)
◆旅行代金/18,500円(ロープウェイ・リフト代、石室宿泊代、傷害保険代、入浴代込み)
◆募集人員/18名
◆集合場所/黒岳ロープウェイ山麓駅舎
◆食事/1日目夕食と2日目朝食はご用意いたします。
2日目昼食は各自ご持参ください。
◆宿泊/黒岳石室
◆歩行/1日目 約2,5km 2日目 約10,3km
◆ガイドのほかに、りんゆうスタッフが同行します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさまおはようございます!現在黒岳は霧がかかっていますが、たまに晴れ間がさしております。
予報では午後から晴れてくるらしいのですが…?
そして晴れ間と共に現れたのが、このエゾシカちゃんです。
斑点がでてるので、夏毛に生え変わったんですね
くんくん……
ロープウェイの駐車場で朝ごはんのようです。
葉っぱのにおいをかいでいます。
はむっ。
どうやらお目当ての葉っぱを見つけたようです。
もしゃもしゃもしゃ……
そして驚きのスピードで食べます。
自分の顔ぐらいある草を数十秒で食べてしまいました。
この間、人間が近寄ってもあまり気にならないのか、お客様とツーショットをたくさん撮られていました。
かわいいですが、自然の動物なので皆さんあまり近づきすぎないようにお願いしま〜す
鹿に蹴られたら………かなり痛いです
さてさて、本日のブログは紅葉谷の紹介ということで、早速紅葉谷について説明したいと思います!
層雲峡にある「紅葉谷」は、黒岳ロープウェイから徒歩約10分ほどにあるスポットで、森林浴が楽しめます。
お花も、標高の高い黒岳ではあまり見られないものばかりです。
カタバミや…
ウツボグサに…
ミゾホオズキに…
エゾノゴゼンタチバナ、
こちらはハルカラマツ?
さらにさらに…
昔は煎じて喘息の薬につかわれていたというズダヤクシュ、
中でもエゾノレイジンソウが一番キレイ!
沢山群生していて圧巻!です!
動くのでブレちゃいましたが、ハチたちもこんな風に頭を花に突っ込んで一生懸命
蜜集めています。
この時期の紅葉谷はオススメです!
道すがら見える水の流れも最高です!
ぜひお時間があるお客様は、紅葉谷へ足を運んでみてください
☆★☆★紅葉谷ガイド付きツアーあります!☆★☆★
層雲峡ぶらり旅
紅葉谷・癒しの森トレッキング
所用時間:約2時間半
ガイドと一緒に森林浴を楽しもうというこのツアー!
ただ行くだけよりもっと学べちゃいます♪
詳しくはお問い合わせください!また、ホームページもご確認下さい。
TEL 01658-5-3031
紅葉谷トレッキング紹介ページ:http://www.rinyu.co.jp/modules/db001/detail.php?id=2019&placecode=9
一緒に森を探検しましょう
層雲峡 KK
高山植物の種類も増え、初夏の彩りを増す黒岳から、登山ガイドコースのご案内です☆
「黒岳登山をしてみたいけれど、初めてなのでちょっと不安・・・」という方におすすめ!
黒岳登山ガイドコース『くろだけをのぼる』です。
こちらのコースは、7月1日〜9月23日の期間中、なんと毎日催行しています!
「登山初心者でちょっと不安」という方や、「お花について詳しく解説してほしい!」という方、ぜひご利用ください!
花の山・黒岳を、ガイドと一緒に歩きましょう♪
詳細は以下の通りです↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆コース 黒岳往復登山
◆集 合 7時45分 (層雲峡黒岳ロープウェイ山麓駅舎)
◆解 散 14時00分ころ (層雲峡黒岳ロープウェイ山麓駅舎)
※所要時間はあくまで見込みの時間です。
お時間に余裕を持ってご参加ください。
◆最少催行人員 2名
◆持ち物 飲み物、昼食、行動食など
◆お申込み 前日17時までに、お電話・FAXにてお申込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご不明な点はお気軽に、黒岳ロープウェイ(01658-5-3013)までお問い合わせくださいね☆
ご参加お待ちしています!
H.O
登頂の喜びを山ポーズで!
先日、山ガールのみなさんにガイド付き登山ツアー「くろだけをのぼる」へとご参加いただきました♪
歩き始めからの雪渓に驚いていましたが、ストックをうまく使いながら、約1時間45分で登りきりました
七合目付近は、笹などが出始めていますが、この先八合目まではほぼ雪の上を登っていきます。
都会から来た方には、びっくりな雪の量!!大雪山にはまだた〜くさん雪があるんです!
この日は火照った体にひんやりとした自然のクーラーが心地よかったです。
そして、山頂に着いた後は、黒岳といえば石室♪まだ元気が残っているかを確認してから、石室までレッツゴ〜☆
小屋の周りと桂月岳には雪がありませんでした。北鎮岳の白鳥の雪渓はもう少しでお目見えです!
なお、北鎮岳分岐の雪渓には赤いマークがついていましたが、まだまだ相当な斜度のようです。
お花は、黒岳九合目でエゾノハクサンイチゲやクロユリ、ポン黒ではヒメイソツツジやコマクサ、
石室周辺ではエゾコザクラやチングルマが鮮やかに見ごろを迎えていました。
石室では優しい管理人の方が待っていてくれました
チビなっきーも久しぶりの石室との再会で、今度は泊りにくるね!と誓っていましたよ
なんていったって今年は石室の90歳のお祝いの年ですからね☆
8月10日のスターウォッチングにご参加いただいた方には、天の川をバックに写真をお撮りいたします。
夏山シーズンといっても、大雪山に登られる際は、必ず登山道の状況のチェックをしてから出発しましょう!
また、ぜひ初心者の方は「くろだけをのぼる」へのご参加もお待ちしております
ガイドが、安全に、お花や山の紹介をしながらご案内いたします。
層雲峡 Mg