りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
シーン、と静かな冬の森の中を、まさに「貸切」でお散歩・・・
森の中には、カムイ(動物)たちと自分たちだけ。
自然にどっぷりと漬かって、リフレッシュしませんか♪
今日の『カムイの森スノーシュー探検』隊員は、旭川からお越しの
とっても仲良しご夫婦・こちらのお二人です☆やさしい笑顔がと〜ってもステキ
今日はウサギの足跡や、5m位の高さまで成長したジャンボ雪庇に出逢えたり、
そしてコースの間はスカーっと青空が広がったりと、お二人の普段の行いの良さが発揮されましたよ☆
上の写真はティータイム、下はそのジャンボ雪庇です。
「感動しました〜!」と、お母さん。
楽しんでいただけたようで、私も嬉しいです!ありがとうございます!
「また2月のリフト営業再開後にも来たい!」とおっしゃって頂きましたので、
そのときには更におもしろいコースをご用意してお待ちしてますね♪
お二人の輝く笑顔に出逢えて、私にとっても素晴らしい思い出と経験になりました。
H.O
今日は久しぶりにお山の機嫌がよく、
黒岳がその雄姿を見せてくれました。
おぉ!!
はっきりくっきり見えて清々しい気持ちでいっぱいです。
この天気が毎日だったらいいのになぁ・・・。
しかし!!こんなに晴れていても気温は-14℃しかありません。
お越しの際にはぜひ暖かい格好でお越しください。
こんなに素敵な絶景がお待ちしていますよ!
ロープウェイが整備より運行再開してから初日のお客様には
スノーシューハイキングに参加の男性2名がいらっしゃいました。
なかなかの強風の中で行われたガイドでしたが、
風に負けない元気な方々で楽しそうに新雪を堪能していました。
こちらは昨日スノーシューガイドに参加いただいたお客様です。
予定では5合目で行う予定でしたが、強風の為に運休・・・。
しかし!!お客様の笑顔が素敵な様子を見る限り
お楽しみいただけたのではないかと思います。
4月7日までは毎日開催しています。
気になったらすぐ黒岳ロープウェイにご連絡ください!!
多くのみなさんの参加を待ってます♪
運がよければカワイイ動物にも会えちゃうかも☆
黒岳ロープウェイ Y・K
なっきー&mc
皆さんこんにちは〜♪
昨日19日から待ちに待った氷瀑まつりがスタートしました!
もちろんなっきーもオープニングイベントに参加しましたよ〜☆
寒い中たくさんの方がなっきーと一緒に写真を撮ってくれました!
そんな暖かい雰囲気に包まれていた氷瀑会場ですが、今年のオープニングイベントには
なんと秋田県からなまはげも遊びに来ていました・・・!
なっきーも一緒に写真を撮ろうと近くに行きましたが・・・
なまはげ
「悪い子はいねが〜!いい子にしてるか〜!」
なっきー
「・・・」
なっきー、なまはげの迫力におどおどしていました
大丈夫ですよ、なっきーはいい子ですヾ(*'-'*)
オープニングでは花火もあがり盛大に盛り上がりました。
氷瀑まつりは3月31日まで開催しており、まだまださまざまなイベントがありますのでぜび
遊びに行ってみてはいかがですか?
なっきーもまた遊びに行くかもしれませんよ〜♪
層雲峡事業所 Cr
みなさまこんにちは!
今日はとってもいいお天気だったので、スノーシューハイキングに行ってきましたよ♪
スカイブルーに樹氷が白く際立ちます。 あ〜 キレイ!!
五合目にある標柱も、この時期の名物、ポール君(勝手に命名)になっていました。
モヒカン頭におひげ、顔みたいでしょ?よ〜く見ると目もあります。
辺り一面ま〜っ白!スキー場が一時閉鎖中のため、しばらく人が入っていなかった五合目は、
まさに神々の遊ぶ庭状態!動物たちの足跡がたくさんありましたよ☆
この足跡、だ〜れの?
正解は、うさぎさんです!
ちょっと硬めの雪面のところでは、こんな風に足跡がくっきり!
か〜わいいっ
七合目から黒岳を見上げれば、この景色です!
あまりの美しさに、みんなハイテンション!!
森の中には、こ〜んな風にねじねじした木があったり・・・
どど〜んとビッグウェーブが押し寄せていたり!!
なぜこんなことに?という疑問には、1月25日から始まるスノーシューガイドコースでご案内しますよ♪
どこを見ても美しい世界・・・
みなさまにも、ぜひぜひ体験していただきたいです。
お・ま・け
ゴンドラの窓ガラスです。キラキラ輝く不思議な世界!この時期限定。
小さな宇宙が広がっています。
H.O
ロープウェイの整備が始まり、10日目となりました!整備間は残り半分、となった今日この頃。
なぜ今頃?というこのタイミングで、始めちゃいます!
クイズde黒岳一ヵ年整備!!!
ヒントの写真から、何の整備をしているかあてるという、わかりやすいクイズです!
それではさっそく行ってみましょう!
ヒント1:使う道具はこんな感じ。あまり繊細な作業ではなさそう?
ちょっとコレだけじゃ分かりませんよね。ってことで2つ目のヒントです。
ヒント2:バラバラになった木片
バラッバラになった木片が散乱しています!いったいどこの何なんでしょう?!
このヒントだけでわかったあなたは相当のロープウェイ通か、または関係者ですね!
それでは決定的ね大ヒント!
ヒント3:この景色、見覚えある〜!?
もうわかっちゃった方も多いのでは?!え?まだマニアック?
では正解です★↓↓
正解は、山麓ピットのガイド板更新でした〜!!!
解った方はいらっしゃいましたか?
ちょっと一問目から難しかったですかね。。。
そもそも「ガイド板で何だ〜!?」って思った方も多いのでは。
ガイド板とは、ロープウェイがピットに到着する際に、クッションのような役割をする部分です。
たとえ風が強くて、ゴンドラがぶら〜んぶら〜んと揺れていても、このガイド板のおかげでちゃんと入場できるわけです。
揺れるゴンドラを、15年くらい全力でガードしてきたガイド板さん。
ところどころボロっとくたびれているのも勲章です。
このガイド板の木の部分を、ヒント1のハンマーなどで取っ払い、新しい板に張替えます。
ロープウェイに乗ったときには、縁の下の力持ち・ガイド板さんも見てみてくださいね☆
〜〜〜今日の鹿さん〜〜〜
層雲峡でもよく出没するエゾシカさん。
今日も急斜面でせっせとご飯探しです。
モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
チラっ。
「なに見てんのよ。」
モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ
っと、ずーーーーーっと食べています。と思ったら!
「おおっと、あぶねえ!」
急斜面で、足場は不安定のようです。
シカさん、ファイト!!!
H.O
今日は整備班は全体休で体を休めています。
さて、昨日の作業の様子を見てみましょう。
ちょっと見にくいですがこんなに汚れていた走行輪がなんと・・・。
じゃじゃん!!
こんなにきれいになっていましたぁ☆
すごい!!1年の汚れが落ち切った走行輪は
きっと嬉しいんだろうなぁ。
そしてきれいに掃除されたピカピカな輪は
ついに定位置に戻りました。
わぁお!!機械と人間の共同作業やぁ!!
この男性作業員のお兄さん達は
社員の方々なんです。
こんな雪の中、お客様の安全を守るために毎日作業しているんです。
整備は1月24日までの予定です。
なおスキー場の営業は2月22日からの
営業予定となっています。
作業班のケガがないようにエールを
送りながら営業再開までしばらくお待ちください。
みなさん頑張れェ♪
黒岳ロープウェイ YK & MT
層雲峡では、寒風の中、順調に作業が進められています!
1枚目の車輪はロープウェイがロープの上を走るための輪。
その名も「走行輪」です!
さらに一輪、一輪取り外してキレイに洗います。
ロープウェイのゴンドラには懸垂器という部分が付いていて、さらに走行輪が装着されて、
ロープの上を走れるのです。(簡単に言うと)
−16℃の中、高所での作業は、見ているだけでもシバれてきました。
大きな声を掛け合って、技術スタッフが頑張っています!
なっきー号、しーま号とも1年間の汚れを落としてもらい、修復整備をされてまた動き出します。
1月25日(金)のロープウェイ再開まで、もう少々お待ちください。
層雲峡 Mg
みなさんこんにちは!黒岳新聞1月号が発行になりました!
1月号にはクリスマス・お正月の黒岳の様子や、裏面にはこれからの運休の日程が。
さらに層雲峡目玉イベント、氷瀑まつりの特集になっています!
黒岳新聞はホームページからもダウンロードできますのでぜひチェックして下さいね!
層雲峡 KK
・ロープウェイ 2013年1月7日(月)〜24日(木)
・リフト 1月25日(金)〜2月21日(木)
整備にともない、
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承頂きますようお願い申し上げます。
|
ロープウェイ
|
リフト
|
2013.1.7−1.24
|
運休
|
運休
|
2013.1.25−2.21
|
運行再開
|
運休
|
2013.2.22
|
運行再開
|
運行再開
|
整備運休期間もホームページやブログはぼちぼち更新していきますので
時々このHPものぞきにきてくださいね(*^_^*)