りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ
今日のティーラウンジはなんかちょっと雰囲気が違います。
テーブルにはグラスがきれいに並べられ、
とっても美味しそうな料理が並び、
そしてこれは!!
はい、沢山の方々が入って貸切パーティーです!!
この日の主役はこちらの2名。この度めでたくご結婚ということで、
ぜひ、結婚パーティーをご自身たちとつながりのある層雲峡で行いたい、というお話しを頂き
このパーティーの運びとなりました。
う〜ん、それにしても幸せそうな雰囲気ですね♪
さあ、みんなでかんぱーい!!
海外からもたくさんのご友人の方がお越しになっていたようで、
とっても賑やかで幸せな貸切結婚パーティーでした!!
うーん、次は私も・・・。
層雲峡事業所 I
みなさまこんにちは!ここ数日黒岳は晴天が続いてますが、やや肌寒い感じ。
黒岳にお越しになる際は一度天気予報をチェック!して下さいね!!
さてさて、上にいるのは我らがアイドル、エゾシマリス。
ちゃんとくっきり、「魔女の爪痕」とも呼ばれている背中のスジがクッキリと!
今日は私のシマリス写真をほんの少しだけご紹介いたします!!
ほっぺがパンパンなシマリス。
欲張り厳禁!でもかわいいです…。
ちなみにほっぺにはドングリなら方っぽに3つ、パンパンで6つ入るんですよ〜!
ちょっと画質荒いですが。
ちゅっちゅっちゅ!!なかよし二匹がほっぺにちゅ♪です。
こんな姿を見ると癒されますね〜!
黒岳にはエゾシマリスが割と頻繁に現れます。
特に七合目の遭遇率が一番!その次が五合目ロックガーデンですね。
エゾリスはいないの?とたまに聞かれますが、エゾリスとシマリスは食べ物が似ているので、競争にならないようにすみ分けているらしいのです。シマリスが多いところには、エゾリスは少ないのです。
さらにエゾリスは標高が高い所では暮らさないので、黒岳ではレアな動物になります。
その代わりにモモンガがいるのですが、夜行性なのであんまり見れないのが残念!
個人的にはもっとたくさんいて欲しいのですが‥!
さてさて、シマリスの話ばかりになってしまいましたが、ここらでお花もご紹介させていただきます。
只今五合目には、「ガク」がウサギの耳の形をしているという事で名付けられた、「エゾウサギギク」
おおぶりな「トカチフウロ」に、
この時期に珍しい赤紫色の「ヨツバシオガマ」
ちょっとこわ〜い伝説のある、「ハイオトギリ」!!
などなど、夏の花が咲いております。
お越しの際は、是非このお花達をさがしてみてくださいね!!
層雲峡 KK
いまこそ黒岳登山がおススメです!
ただいま黒岳九合目まねき岩付近では、
チシマノキンバイソウやウコンウツギの大群落が
こんなにきれいに咲いています♪
頂上直下のウコンウツギやウラジロナナカマドの白色のお花も必見です!
また、最近は本当に冷んやりとしていて、
早朝に雲海が発生する日が多いんです!
また、雲の中を歩くのも天然のクーラーの中のようで、登山で火照った体には気持ちが良いですよ。
こちらは咲き始めのチシマヒョウタンボク。山の上のほうが色が鮮やかに感じます。
そして、石室からお鉢平までの『雲の平』でも、エゾツガザクラやチングルマの群落が見頃となっております!
さらに、北海道第2のピーク、北鎮岳へと向かう途中、振り返ると・・・
こ〜んな光景が目に飛び込んでくるんです!
気持ちがスカッとしますよ〜。
こんなに歩いてきたんだなぁ、というのも実感できます。
昨日、登られた方のお話ですと、山頂や稜線上はまだまだ冷たい風が吹いていて、
休憩中もすぐ体が冷えてしまうようです。
もう7月ですが、大雪山登山には魔法瓶にあたたかい飲み物をご準備されると、山の達人だと思います!
ぜひ、安全な山行をお楽しみください。
なお、北鎮岳の雪渓は固くなってきており、不慣れな方は軽アイゼンがあったほうがより良いそうです。
特に、下りの際はお気をつけくださいね!
層雲峡 Mg
ご覧ください!この生き生きとしたウコンウツギを!
今年は、葉のツヤも良く、お花もきれいに咲いているそうです。
背景はニセイカウシュッペと大雲海です。
九合目マネキ岩付近のウコンウツギ、チシマノキンバイソウの群落も見ごろを迎えています。
頂上からの白鳥の雪渓も今だけしか出会えない景色です。
緑と雪が同時に見られるのが、大雪の夏の風物詩ですね。
石室周辺に真っ白に花を開いたチングルマの姿。
さらにお鉢平展望台への途中、雲の平と呼ばれるところでは、今年もお花畑が出来つつあります。
今は、キバナシャクナゲやエゾツガザクラの群落が形成しつつあります。
朝露に濡れたコマクサ。盗掘だけはダメ絶対!です。
黒岳を登山中、がさがさっと音がしたら、犯人はこの子!
とってもすばしっこいのでカメラはいつでも取り出せるところに!
黒岳は、山を始めてみたい方から上級の方まで楽しめる山ですよ。
初心者の方は、やさしいガイドと一緒に山登りに挑戦してみませんか?
『層雲峡発!アウトドア体験型ツアー2012』では、「くろだけにのぼる」と題して、
1名様からガイド付きで登山の受付をしています。
ぜひご利用ください。
詳しくはHPトップのバナーからパンフレットをご覧ください。
みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
層雲峡 Mg
おはようございます。
今日の黒岳はすっきり夏晴れ!!
只今の山頂の気温は10℃と北海道らしいひんやりとした朝です。
昨日の写真ですが、只今、リフト乗り場横の「ヨツバシオガマ」がキレイに咲いています。
そして昨日はガスに包まれていた黒岳ですが、夕方になって一瞬だけ姿を現しました!
1日中待ち焦がれていただけあって、感動しました〜!!
五合目ロックガーデンでも、エゾツツジやチシマノキンバイソウ、チシマフウロ、エゾウサギギク、
オオタカネバラ、マルバシモツケ、ヤマブキショウマ、チングルマの綿毛、ミヤマオダマキなどなど
いろとりどりの高山植物をお楽しみいただけます。
そして18時台のロープウェイでは、上川町側へ沈む夕日をご覧いただける、『夕焼けロープウェイ』がおススメです!
あるがままの大自然へどうぞ足をお運びください。
層雲峡 Mg
昨日の夜、今年一回目となる「層雲峡スターウォッチング」が開催されました。
夜になって、少し雲がでてきましたが、雲間からキラキラ輝く星たちが顔をのぞかせました。
写真は、カメラのシャッターを30秒ほど開けていたもので、地上が明るく写っていますが、
真上には、北斗七星と北斗星の姿が。
北斗星の見つけ方から、春の大曲線。
今時期しか見られない、土星と火星の姿。
そして南の空に赤く輝く、さそり座のアンタレス。
そして7月7日、七夕の主役、
東に上ったばかりの夏の星座の、
こと座(織姫)、わし座(彦星)、はくちょう座(デネブ)が天の川をはさんで
対面している姿をご紹介したりしました。
大阪からいらしたお客様からは、「こんなに星って見えるんだ!」と
感動のお言葉をいただきました
みなさんもゆっくりと空を見上げてみませんか?
北海道の夜空には視界に入りきらないほどの星々がみなさまをお待ちしています☆
「層雲峡スターウォッチング」は10月27日までの毎週土曜日に開催!
どなたでもご参加可能です。
ホテルフロントでもご予約できます。(集合場所までの送迎つきです)
20時30分に黒岳ロープウェイ山麓駅舎前に集合していただき、
スターウォッチング開催場所までバスで移動します。
参加費は、大人2000円、小人(小学生)1400円となっております。
約1時間の星空トリップ。ぜひお楽しみください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
層雲峡にきたら、アウトドアだべや〜!
層雲峡発!アウトドア体験型ツアー2012を利用して
より、層雲峡での滞在をアクティブに、有意義なものにしませんか?
弊社、HPのトップ画面にバナーがありますので、
ぜひご確認ください!
層雲峡での滞在が何倍も楽しくなるのは間違いなしです!
↓↓↓ぜひ1度ご覧ください↓↓↓
http://www.rinyu.co.jp/modules/pico01/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
おはようございます!
只今、雲海発生中ですよ〜!
リフト降り場(黒岳七合目)にまで行くと、ご覧の様な雲海が見られますよ♪
朝イチだけ見られるこの現象。
やっぱり早起きはお得ですね★
毎日出たらいいのに・・・
なーんて、そうじゃないから見れた時の感動が大きいんですよね。
でも、明日も見た〜い!
O.H
でました〜!!雲海〜〜!!!
モクモクと立ち上る雲の中、まるで島のように顔を出した屏風岳。
朝一番にしか見ることの出来ない、幻想的な景色です★
今日の雲海はまた一段と雲の量が多く、大迫力でしたよ!
↓こちらは七合目から♪↓
登山中、振り返ると雲海が
山にいるのか海辺にいるのか、わからなくなっちゃうようなこの景色!
毎日見れるものではありませんが・・・見れると朝からテンションうなぎ上がりです↑↑
ちなみに黒岳ロープウェイでは、
「雲海を見よう!そしてガイドさんに黒岳五合目を案内してもらっちゃおう!」
というと〜ってもお得な企画を実施中です☆
『おはようロープウェイ』
朝6時から約一時間で、ロープウェイ乗車&黒岳五合目の自然観察ガイドを行います。
運がよければ雲海を見られるかもれません!
早朝の朝さんぽも兼ねて、大雪山系の自然を満喫しちゃいましょう!
しかもこのコース、とってもお得なんです!!
お一人様2,500円で、 ロープウェイ往復券+ガイド料金+ドリンクチケットが付いてきます♪
めちゃめちゃお得なこのコース、層雲峡にお越しの際はぜひご利用くださいね★
でも、「朝早いのはちょっと苦手・・・」というお客様には!
『層雲峡★スターウォッチング』もありますよ♪
層雲峡は周囲の光が届きにくく、最高の星見ポイント!
数え切れないほどの大粒の星たちが、夜空いっぱいにひろがっています★
毎週土曜日夜8時半スタート!層雲峡温泉の各ホテルから送迎もあり、ガイドが同行してご案内します。
あなたは朝と夜、どちらのコースが気になりますか?
いずれのコースも、事前にご予約が必要です。
朝の『おはようロープウェイ』コースは前日の17:00まで、
夜の『層雲峡スターウォッチング』コースは当日の18:00までにお申し込みください。
せっかく層雲峡にお越しいただくなら!とびきりの思い出を作りましょう!!
ご参加お待ちしています
〈ご予約は・・・〉
TEL 01658−9−4525(層雲峡黒岳ロープウェイ内)
気になった方は、お気軽にお問い合わせください!
mail: sounkyo@rinyu.jp
黒岳ロープウェイ O.H
おかげさまで45周年を迎えることができました
おはようございます。
6月29日(金)に、黒岳ロープウェイは運行を開始して、
45年目の誕生日を迎えました。
山開きまでの3日間
『45(よーこ)そ黒岳★629(ろうにゃく)男女に愛されて★ありがとうフェアー』
を実施し、多くのお客様にご来場いただきまして、
誠にありがとうございました。
記念の絵はがきでは、初代ロープウェイの「こまくさ号」と「うすゆき号」が
昭和のレトロな雰囲気のなかにも、洗練されたスタイリッシュでスマートな姿で登場!
背景の森の様子も、今ではずいぶんと回復し、自然の生命力の強さも感じられました。
そして、黒岳ロープウェイは50周年に向けても、
大雪山への熱い思いを胸に、スタッフ一同がんばります!!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ただいま黒岳五合目では、夏の高山植物のお花たちが盛りを迎えています。
エゾカンゾウとチシマノキンバイソウ。
夏は黄色のお花が映えます。
イワハゼ。またの名をアカモノ。
釣鐘型の白いお花が目に留まります。
赤い実がなるので、アカモノとも呼ばれています。
黒岳もいよいよ夏本番です!
層雲峡 Mg
「こんにちはっき〜!今日は黒岳山開きの日だっき〜!!」
そうなんです!いよいよ黒岳も山開き!ということで、
今日はたっくさんの登山者の方々にお越しいただきました!
なっきーも登山者の皆さんのお見送り&お出迎えと、大活躍の一日でしたよ☆
「いってらっしゃいっき〜!なっきーもお山の上に行きたいけど、
今日は暑いからやめておくっきぃ。」
そうだね、なっきーは涼しいところじゃないとダメだもんね。
あら、でもなっきーお外にいるね。大丈夫?暑くないの?
「ごくごくごく。おいしいお水を飲んで復活だっき〜!」
あ、それは『ゆきのみず』だね!
今日は登山者のみなさんにもプレゼントしていました。
大雪山の麓でとれた純粋な雪どけ水で、マグネシウムやカリウムがたっぷり!
登山で疲れた体を癒してくれますよ♪
登山者のみなさん、お疲れ様でした!