リンクメニュー
個別のブログへ
サイト内検索

おすすめ
















りんゆうブログ - 黒岳情報カテゴリのエントリ

☆黒岳情報☆アツい五合目!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2012-6-6 12:57

みんな〜こんにちわっき☆

ねぇねぇ知ってた?朝は層雲峡温泉街より早く太陽が当ってる

黒岳五合目の方が暖かいんだよ♪

今日は素敵なファミリーに出会いました。ありがとうっき〜!

しばらく高松台にいるととりわけ違う歌声が・・・

声のしたほうに目を向けると、コゲラちゃん発見!

木々の間を行ったり来たり。近くにはコガラの姿もありました。

笑顔がステキだったご夫婦ともパシャリ。

「紅葉したらきれいでしょうね〜」と声をかけていただきました。

そして、なんとなんと黒岳では今まさにサクラが見頃を迎えています!

今週末から来週末にかけて見頃ですのでお見逃しなく。

その他、高山植物もぞくぞく開花中ですよ!

今日は朝に太陽の光を透かした「アオツガザクラ」がとても綺麗でした。

黒岳 なっきー&Mg

 

☆黒岳情報☆黒岳五合目だより

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2012-6-5 19:12

6月3日に山開きをした『天塩岳』

五合目からもバッチリ見えます。

黄色いウコンの『ウコンウツギ』も開花しました!

まだお花は緑がかってます。

そして五合目のチシマザクラは、高松台付近で5、6分咲きとなっています!

今週末から来週末にかけて見ごろを迎えます。

サクラと雪渓残る大雪山連峰。

北海道ならではな景色にぜひ会いにきてくださいね♪

こちらはサクラはサクラでも『エゾツガザクラ』

小さくて色とりどりな高山植物も見ごろを迎えていますよ。

層雲峡 Mg

☆黒岳情報☆暖かいです♪

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2012-6-3 12:20

暖かい日が続くと花も嬉しそうに咲いています。

長い冬を越えて芽吹く姿からは、凛とした美しさと生命力を感じます。

まだまだ雪の残る黒岳登山道ですが、登山される方もチラホラお見えになっています。

山頂からの景色は、何度来ても息を呑むほどの美しさです。

登山道は9割方まだ雪の下です。

気温によっては雪面が凍りつく場合もあります。ストックは必携です。

濃霧時は迷いやすくなりますので、装備は万全に!とビジターセンターの方からアドバイスです。

ノゴマやホシガラスなどの野鳥やエゾシマリスも活動を始めています。

山頂付近ではミネズオウやコメバツガザクラなどが咲き始めています。

山開きが待ち遠しい今日この頃。

情報収集をしっかりして山へ出かけましょう!

お待ちしております。

層雲峡 Mg

本日より早朝・夕方営業開始です!!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2012-6-1 16:47

タイトルの通り、今日6月1日から早朝・夕方営業が始まりました!!

朝のロープウェイ始発は6:00から!朝食前の散歩にピッタリです♪

夕方もロープウェイ最終便は19:00まで(上り最終便は18:40)です。

 

19:00ってもう暗いんじゃない?とお考えの方、いらっしゃると思います。

そこは北海道。と〜〜っても日がながーーいんです!

19:00でもまだまだ夕暮れ時。初めて北海道にお越しの際は

そういったところも楽しんでみてくださいね♪

上の写真は五合目で開花した花に本日仲間入り!の「ミネズオウ」です。

お花はとっても小さくてよく探さないと見つからないかもしれませんが、

とっても綺麗なお花ですよ。

もちろんチシマザクラも徐々に元気に花を咲かせ始めています!

来週の中ぐらいにはお花の数も増えてきて見栄えがしてくるのかなと思います!!

 

層雲峡事業所 I

リフト営業開始!!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2012-5-30 15:46

今日から始まりました〜!

黒岳ペアリフト、夏山の営業開始です〜!

今日のオープンに合わせて来て下さった登山者のみなさんや、

観光のお客様でにぎやかな初日となりました♪

リフト乗車中、足元には・・・↓

かわいい高山植物たちがお出迎えしてくれますよ♪

こちらの花はエゾコザクラさん☆

だんだんと仲間を増やし中です☆

 

リフトといえば、いつも春スキーを楽しみにしてくださる皆様に、

気になる雪の状態をお知らせします!

今日の写真です↓

リフトを降りてすぐの「壁」の部分には50mほど雪が残っています。

積雪は多いところでも1m位でしょうか。

今年は本当に雪解けが早く、コース途中で途切れてしまっています。

例年のようにリフト乗り場まで滑ってこられるほどの雪はありません。

壁の部分を滑り終えると↓

歩いて登ってまた滑る、といった状況です。

雪解けが早いことでもう一つ、変わったことといえば!↓

昨日、五合目のチシマザクラが開花しましたよ〜!

例年と比べて10日前後も早い開花となりました!

明日からはまたいい天気になりそうな予報が出ていますので、

徐々に花数が増えてくるのではないでしょうか♪

今週から来週にかけて、ちょっと遅めのお花見を楽しみませんか♪

H.O

昨日の黒岳、今日の黒岳

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2012-5-27 15:21

こんにちは。

日曜日あいにくのお天気となってしまいました。

現在の五合目の気温は4℃!!

最近は、夏のように暖かくなったり、冬のように寒くなったりと…

大混乱!?な天候です。そんな厳しい条件の中、

チシマザクラのつぼみが膨らんできています♪

もうそろそろ咲きそうです

開花宣言をもう少しお待ち下さい♪♪

こちらは今のリフト乗り場の様子です。

搬器の取り付け作業が終了しました!

いよいよ5月30日夏山リフト営業再開です☆★

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

昨日はロープウェイの救助訓練を行いました!

黒岳ロープウェイはこのように日頃から訓練を行っていますので、

安心してご乗車ください♪♪

 

黒岳 W

 

開花ラッシュ!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2012-5-25 17:18

今日の黒岳は晴れ♪新緑の鮮やかなグリーンと、黒岳沢のブルーが美しいですね☆

 

五合目の展望台から☆

残雪の黒岳たちが青空をバックにくっきりと、存在感を放っていました。 

↑キバナシャクナゲ

五合目のロックガーデンではお花たちの開花ラッシュ☆

ここ数日のポカポカ日光に誘われて、キバナシャクナゲやノウゴウイチゴのお花たちが

たくさん咲いてきていますよ♪

↓ノウゴウイチゴ

↓ヒメイチゲ

 

今日もリフトはもくもくと作業中♪

搬器つけの作業が行われていました。

「よいしょ〜!」

リフト再開まで後もう少しです♪

H.O

夏山リフト営業開始までもう少し!

カテゴリ : 
黒岳情報
執筆 : 
sounkyo 2012-5-24 15:17

五合目ロックガーデンに咲くシロバナノエンレイソウです。

漢字で書くと『延齢草』。

こんな風に花が咲くまで、土の下で何年も過ごすのでこの名前がついたそうです。

なんだかロマンティックな名前だと思いませんか? 

 

 

こちらはリフト乗り場☆

只今、夏山ペアリフトの営業開始に向けて工事中です

リフトの高さを、冬のスキー場用の高い位置から、夏用の低い位置に替える工事をしています。

今日は、工事のはじめに一度すべて取り外した搬器(座いすの部分)を、

再び取り付ける作業をしています♪

 

黒岳ペアリフトの搬器は、夏は214器あります。

そんなにたくさんの搬器を、いったいどこに収納しているのかというと・・・

で、でてきた〜!!

次から次へと、どんどん出てきます!

 リフト乗り場の床の下は、こんな物も入ってたんですね

 

黒岳ペアリフトは、いよいよ来週5月30日(水)から営業再開です♪

お楽しみに☆

 

H.O

こんにちは〜!

先週は寒くて冬に逆戻り?!な黒岳でしたが、ここ数日はポカポカ陽気の日もあり、だんだんと春めいてきています!

ノウゴウイチゴやミヤマキンバイなど、五合目では続々と春の高山植物たちが顔を出しつつあります。

そうなると気になるのが・・・!

「日本一遅咲きの桜」とも呼ばれる黒岳五合目のチシマザクラです

昨年の開花日は、6月8日っと例年通りでしたが、

今年は雪解けが早いため、ちょっと早いのでは・・・?

ということで!今年も行ってみましょう!

      ☆☆☆高橋所長のチシマザクラ開花予想☆☆☆

お〜っと、それって明々後日ですよ〜!大丈夫ですか所長〜!

ちなみに、昨年の開花日をズバリ予想的中させた高橋所長。

今回も注目が集まります。

もし今年も的中すれば、「黒岳チシマザクラ開花予想士」を名乗っちゃっても良いんじゃないでしょうか?!

 

***************お天気おじさん***************

昨日はポカポカと暖かく、最高のお天気でした!

それもそのはず、こちらの写真の方、「過去10回の富士山登山のうち、9回は晴れだった」という記録を持つ、

「お天気おじさん」なのです!!

今回のご旅行の出発前日にもマラソン大会に出場してきたというから驚き!

パワーを頂いたスタッフでした!

 

O.H

春紅葉を背に、しーま号出発〜!

ようやく春本番な層雲峡です♪エゾヤマザクラが見ごろを迎えています。

昨日、今日とお天気がとっても良くて、春風も心地よいです。

層雲峡園地(国道を挟んで、温泉街の向かい側にある公園)からは、黒岳と桜のツーショットも撮れちゃいます。

どどどどどどーーーーーー!!!!

と、雪解け水のしぶきを上げて豪快に流れ落ちるのは「流星・銀河の滝」。

今が一番力強いんです!!

2本の滝を同時に見るために、ぜひ「双瀑台」へ上がりましょう。

片道約20分で上がることのできる展望台です。

さらに天気の良い日は、「流星の滝」の後方に黒岳の姿も!!

道もしっかりと整備されているので、迷う心配はありません。

最後に、幻の滝?!もご紹介!

 その名も「白蛇の滝」。

温泉街から、国道39号線を旭川方面へ向かって、1つ目の覆道を越えた左手に見ることができます。

この滝は、木々が芽吹き始め且つ水量の多いこの時期にしか見れないんです!

ぜひ、峡谷を流れる大小の滝にもご注目くださいね♪

層雲峡 Mg






株式会社りんゆう観光 COPYRIGHT(C) 2010 RINYU KANKO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED