Rinyu Tourりんゆうツアー
25216鈴木みきさんと行く 山っていい友! in HOKKAIDO 東大雪・白雲山縦走ととかち満喫3日間
- 98,000(税込)
-
2025年6月7日(土) 〜 2025年6月9日(月)
- 体力度2
- 技術度1

2021年から始まった「山っていい友!in HOKKAIDO」シリーズ、今回は「ザ・北海道」な風景が広がる道東・十勝(とかち)地方を訪れます。
十勝平野は、北に大雪山国立公園、東に(昨年国立公園に制定された)日高山脈に接しており、広大な平野の向こうに山がそびえる、北海道らしいスケールの大きい風景が広がります。
近年では、連続テレビ小説「なつぞら」の舞台になり、あらためて脚光を浴びました。
明治期以降の開墾を経て、日本有数の大規模農業地帯として豊かな文化を育んでいます。
大雪山国立公園の南端に位置する然別湖畔の展望の山「白雲山」を、ツアーならではの縦走で楽しみます。
山だけでなく、生活に根差した自然の豊かさを感じられるのも十勝の魅力です。
北海道を代表するお菓子の多くは、ここ十勝から生まれています。
ツアーの中では動物たちと触れ合う機会もあります。
十勝ばんえい競馬は、北海道開拓を支えた「ばん馬」が活躍しています。
サホロ・ベアマウンテンで「ヒグマ」との出会いを楽しんだり(安全です)、然別湖周辺は「エゾナキウサギ」の生息地なので、ナキウサギが顔を出してくれるかもしれません。

- 東大雪・然別湖畔の山「白雲山」
- 大雪山国立公園内の標高約800mに位置する、北海道でもっとも高いところにある自然湖「然別湖」。
その湖畔にそびえる連山のひとつが、「白雲山(はくうんざん)」です。
1,186mとそれほど高くない山ですが、北に大雪山連峰、南には十勝平野や日高山脈を望む展望の山です。
永久凍土が生み出す冷涼な気候により周辺には風穴やコケ帯が広がり、エゾナキウサギの生息地にもなっています。

- 世界でここだけの競馬 ばんえい十勝
- 北海道開拓の時代、農耕馬として活躍した「ばん馬」たち。 ばんえい競馬は、ばん馬に重いソリを曳かせ、パワーと速さ、持久力を競うレースです。
1トン近い体重の「ばん馬」が、最大1トンの鉄そりを曳く力強くひたむきな姿に、思わず応援する声が出ます。
ツアー詳細
●最少催行人員:8名
●6/7集合場所(時間):新千歳空港(10:50)
●6/9解散場所(時間):新千歳空港(16:30頃) JR札幌駅(17:40頃)
●宿泊:①②帯広駅周辺(連泊):シングル利用
●鈴木みきさんとツアーリーダー同行(1日目新千歳空港より3日目JR札幌駅まで)
●歩行距離:2日目 約4km
※1日目、3日目は登山はしませんが遊歩道やガーデンを歩きますので、運動しやすい服装、靴をご用意ください。悪天に備え折りたたみ傘などがあると便利です。
●利用予定バス:エール観光バス
★1,2日目、帯広市内での夕食は「各自」となっていますが、鈴木みきさんを囲んでの夕食をセッティングする予定です。(料金は割り勘となります)
★3日目札幌でツアー終了後、反省会の予定をしております。(自由参加)
【ツアーレベル】
体力度/1/初心者/1日の歩行時間2~3時間
体力度/2/初級者/1日の歩行時間3~5時間
体力度/3/中級者/1日の歩行時間5~7時間
体力度/4/上級者/1日の歩行時間7~9時間
体力度/5/熟達者/1日の歩行時間10時間以上、もしくは標高差1,500m以上
技術度/表示無し/やさしい/フットパス・ウォーキングなどで、特に危険個所がないコース
技術度/1/普通/比較的整備された登山道で、特別な技術がなくても歩けるコース
技術度/2/やや難しい/通常のコースより整備されていない登山道で、急な登り下りや、岩場・はしご場もあるコース
技術度/3/難しい/岩場・鎖場など技術が必要となるコース
旅行条件書お申込み頂く前に、こちらの旅行条件書を必ずお読みください。
前のページに戻る